国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
工芸・陶芸・民芸
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<根津美術館> 
本展は2009 年から2011 年に寄贈を受けた中国の陶磁器、漆器、青銅器の3つの新収蔵コレクション82 点を展示し、多彩な中国工芸品の様相をご覧いただきます。

1087 0 0 0
受贈記念特別展 中国の陶磁・漆・青銅

新収蔵コレクション82 点を展示し、多彩な中国工芸品の様相をご覧いただきます。

陶磁器は唐時代の愛らしい姿の壺や瓶をメインとした藤崎コレクションで、古代の土器、漢時代の灰釉陶器や緑釉陶器、清時代の茶葉末釉瓶など、いずれも小さな作品が中心です。根津美術館では、唐時代以前の陶磁器が少なく、この度の寄贈によって紅色の土に鉄絵文様が施された彩陶、漢時代の緑釉のかかった壺や博山炉など、古代中国の陶磁器の収蔵品が充実しました。

漆器は、宋時代の無文漆器や彫漆を中心にした永田コレクションで、平成16 年秋に当館で開催した「宋元の美」展に出品された作品を中心に寄贈されました。永田コレクションは、宋時代の漆器の存在を信じて収集された世界でも唯一のもので、宋代の漆器の美しさを広く世界に示しています。黒漆や朱漆の椀や杯、皿などは端正な形姿だけでなく、そこに施された超絶技法を楽しめる作品が数多く展示されます。

例えば屈輪文といわれる不思議な幾何学文は、底に黄漆を塗り、これに黒、赤、緑、黄の4色の漆を9層に塗り、この色漆の重なりが見えるように彫り込んで文様を見せたもので、彫彩漆とも言われます。このほかには薄い貝を象嵌した螺鈿や彫文に色漆を塗り込めた填漆の作品などが展示されます。

青銅器は、漆器の研究家として世界的に著名な李氏のコレクションから、希少な杯台を寄贈いただきました。

開催日 2011年11月16日 10:00~2011年12月25日 17:00
会場 根津美術館
会場住所 東京都港区南青山6-5-1 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
入場料 一般1200 円 学生1000 円
* 20 名以上の団体、身障者手帳提示者および同伴者1 名は200 円引き
* 中学生以下は無料

【前売券】
一般1100 円 学生900 円
*2011 年10 月8 日(土)~11 月6 日(日)開館70 周年記念特別展「春日の風景」開催期間中、根津美術館ミュージアムショップにて販売
営業時間 午前10 時~午後5 時 [入館は午後4 時30 分まで]

【休 館 日】 毎週月曜日
イベントURL http://www.nezu-muse.or.jp/
東京都港区南青山6-5-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月30日(火) 10:00

2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫

[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...

2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

開催前 2025年9月20日(土) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
南関東 神奈川

西川克己絵画展~そうぞうとりっぷ~

西川克己プロフィール 1996年東京芸術大学美術学部 デザイン科卒業。 2001年~2003...

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月21日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

猫展

本展は、1995年から1999年に生まれた作家たちによるグループ展です。 本展に参加する作家...

開催中 2025年9月6日(土) 11:00

2025年9月27日(土) 18:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

生誕100年 丹野 章 写真展 「地底...

今回の個展では生誕100年を記念して60年代の代表作「地底のヒーローたち」を紹介致します。19...

このイベントに行きたい人0人