開館30周年記念 茶道具特別展 ~『桑山美術館所蔵品選』 より~
2011年9月6日(火) 10:00 ~2011年12月4日(日) 16:00
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
桑山美術館では、開館30周年を記念し所蔵品選に掲載された掛物から花入、香合、茶器、茶碗など57点の茶道具を一挙にご覧いただきます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
開館20周年を記念して発行した『桑山美術館所蔵品選』には、当館を代表する絵画35点、茶道具57点、現代陶芸8点の計100点が掲載されています。
例年の展示ではテーマを設定し、その内容に応じた茶道具をご覧いただいておりますが、今年は開館30周年を記念し所蔵品選に掲載された掛物から花入、香合、茶器、茶碗など57点が一堂に会します。
飯尾宗祗より古今伝授を受け、三条西実隆とも深く交流した室町時代の連歌師・牡丹花肖柏が、儀式や参詣の際に詠んだ「神祗」和歌を濃墨で伸びやかに記した掛物や、本来、向付のような高級食器として作られたと考えられる黄瀬戸の筒茶碗では、底の高台がわずかに付く程度、また肌の色はやや渋みのある黄色で「油揚手」に属し、胴部中央三か所に草文が線刻され、その上に点じられた緑のタンパンは内部まで通り抜け見所の一つとなります。
このように今回は、テーマを設けず一点ずつ作品をご覧いただき、時代を経て現代に伝わった茶道具から、それらを愛用した人々の美意識や、陶芸、漆芸にみる技法などさまざまな観点から鑑賞していただきたいと思います。
| 開催日 | 2011年09月06日 10:00~2011年12月04日 16:00 |
|---|---|
| 会場 | 桑山美術館 |
| 会場住所 | 名古屋市昭和区山中町2-12 地図 |
| 地域 | 東海 / 愛知 |
| 入場料 | 一般500円(400円) 中・高・大学生300円(200円) *( )内は20名以上の団体および障害者手帳お持ちの方の割引料金 |
| 営業時間 | 午前10時~午後4時 休館日 月曜日[月曜が祝日の場合翌日]・祝日の翌日[但し9月24日(土)は開館] ※10月14日(金)~16日(日)、および11月12日(土)13日(日)は庭園使用により混雑いたしますので恐れ入りますが予めご了承ください。 |
| 電話番号 | 052ー763-5188 |
| イベントURL | http://www.kuwayama-museum.jp/exhibition.htm |
名古屋市昭和区山中町2-12
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
もうすぐ開催
2025年11月7日(金) 12:00
~
2025年11月9日(日) 18:00
~
2025年11月9日(日) 18:00
東京 港区・文京区(六本木など)
【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...
開催中
2025年9月19日(金) 10:00
~
2025年12月21日(日) 17:00
~
2025年12月21日(日) 17:00
東海 愛知
企画展「超絶技巧の七宝展」
明治時代から戦前の尾張七宝や帝室技芸員・並河靖之の新収蔵品を中心に、世界を驚嘆させた緻密な植線...
開催前
2025年11月20日(木) 11:00
~
2025年12月6日(土) 18:00
~
2025年12月6日(土) 18:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
マツモトヨーコ絵画展 -日々のかけらー
画家・イラストレーターとして活躍するマツモトヨーコの新作展を開催いたします。なんでもない日々の...




