国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
NPO関連
ワークショップ・体験・セミナー・トークショー
オールジャンル
タグ[編集]
滋賀
ワークショップ
近畿

滋賀県琵琶湖岸周辺には、葦という植物が自生しています。
今回のワークショップでは、その植物を使って船をつくります。参加無料のイベントですので、お気軽にお越しください。なお今回は、10月に行うヨシ船での琵琶湖一周プロジェクトのキックオフイベントになります。

3297 0 0 0

やる気のある人なら誰でもOKです!

8/13・14琵琶湖ヨシ船ワークショップ[参加募集]

昔から、葦という植物は、スダレや建築資材・照明器具として使われてきました。
新たな活用方法の開発のため一度、見学にこられませんか。

------------------------
「8月13・14日沖島まで漕ぎ出そう!ヨシ船ワークショップ@滋賀県近江八幡市安土町」
[参加者絶賛募集中!][無料イベント]

皆さまはじめまして、びわ湖一周ヨシ船プロジェクトのイベントの御紹介をさせていただきます。

今年2011年は、びわ湖の日制定30周年という記すべき年にあたります。そのイベントの一環として私たちは、琵琶湖の環境にとって大きな役割を果たすヨシを使って葦船をつくり10月に琵琶湖を一周を目指すというという取り組みを行っています。

今回は、そのキックオフイベントとして試作船を造るので、それほど大きくないですが、だいたい4~5m、150キロくらいのもの予定しております。また、実際に琵琶湖にも浮かべて人も乗る予定です。

以下詳細です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

■日時
8月13日【土】10:00~18:00(9時から送迎)
8月14日【日】10:00~17:00(9時から送迎)
作業時間は各自の体調やご都合におまかせします。

■内容
1、葦舟制作
2、葦舟に乗ってに沖島【近江八幡市】に漕ぎ出そう

沖島は淡水湖の中に人が住む島としては国内唯一で世界的にも非常に珍しいとされています。http://www.biwakokisen.co.jp/biwakotaimes/index.php
2日目は、乗船がメインになるものと想定しています。

■会場
西の湖・【株】豊葦原会・倉庫@滋賀県近江八幡市安土町江の島
※倉庫内で作業のため雨天実施
※駐車スペースあり。

■参加費
無料【投げ銭歓迎】
※昼食希望はカレー代

■持ち物
汚れてもよい服装、飲み物、着替え、各自が必要なもの
※制作の道具はこちらで用意しますが、軍手等ありましたらお持ちください。
◎主催
びわ湖一周ヨシ船プロジェクト

■お申込み・当日の連絡はコチラ,お気軽にお問い合わせ下さい。
Mail:nakaetakac@yahoo.co.jp
H P http://d.hatena.ne.jp/bokushita/
twitter @yoshibune (http://twitter.com/#!/yoshibune)
facebook http://p.tl/6l3Z
安土駅より送迎いたしますので、御連絡ください。
参加申し込みは、当日も承っております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥
自分でつくる新しい公共
コミュニティ・ランドスケープ・ソーシャルデザイン
‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥

7月1日「びわ湖の日」について<滋賀県HP>

湖沼などの水中に溶けている窒素やりんなどの栄養塩類が多い状態になることを富栄養化といいます。琵琶湖では富栄養化が進み、1977年(昭和52年)5月に淡水赤潮が大規模に発生し、水道水の異臭味障害、養魚場でのアユ、コイなどの斃死被害などをもたらしました。淡水赤潮の原因の一つが合成洗剤に含まれているりんに起因することがわかり、県民が主体となって、合成洗剤の使用をやめ、粉石けんを使おうという運動(石けん運動)が始まりました。

県民による石けん運動の盛り上がりなどを背景に1980年(昭和55年)7月1日、滋賀県は全国に先駆けて、琵琶湖の富栄養化の原因となる窒素、りんの排出規制等を定めた「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)を施行しました。その翌年、琵琶湖条例の施行1周年を記念して、7月1日を「びわ湖の日」と決定しました。こうした動きは、本県の環境政策の歴史に残る出来事であり、環境先進県といわれる所以でもあります。

その後、1996年(平成8年)7月に施行された滋賀県環境基本条例で、県民および事業者の間に広く環境の保全についての理解と認識を深めるとともに、環境の保全に関する活動への参加意欲を高めるため、7月1日を「びわ湖の日」と定めています。
--------------------------

<写真は、カムナ葦船プロジェクトより引用>

開催日 2011年08月13日 10:00~2011年08月14日 18:00
会場 滋賀県近江八幡市安土町江の島 【株】豊葦原会倉庫
会場住所 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4141 地図
地域 近畿 / 滋賀
アクセス ■アクセス
◎ 滋賀県近江八幡市安土町江の島 【株】豊葦原会倉庫
JR安土駅より徒歩10分
・googleマップ http://p.tl/2Gh_

●名古屋方面から
◎電車 JR米原駅経由~JR彦根~JR能登川~JR安土駅下車
JR米原~JR安土 (乗車24分、片道400円)

●大阪方面から
◎大阪~京都~大津~草津~近江八幡~安土
JR京都~JR安土(乗車約45分、片道740円)
定員 各日25名程度
入場料 無料
営業時間 8月13日【土】10:00~18:00(9時から送迎)
8月14日【日】10:00~17:00(9時から送迎)
電話番号 09050918573
イベントURL http://d.hatena.ne.jp/bokushita/
イベントX(旧twitter) http://twitter.com/#!/yoshibune
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4141

出展アートはまだありません

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年10月28日(火) 11:00

2025年11月2日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ANIMAL PLANET

ANIMAL PLANETは、2011年より定期的に開催しているAnimal Worldを主体...

開催前 2025年11月15日(土) 14:00

2025年11月15日(土) 16:00
京阪神 大阪

革で作る「コインケース、名刺・カードケ...

上質なヌメ革を使用してコインケース(正方形)、カードケース、名刺入れ(長方形)を作ります。 ...

開催中 2025年2月24日(月)

2025年12月31日(水)
東京 東京市部(吉祥寺など)

パペラ・君は友だち

紙一枚工作で展開するパペラが、「君は友だち」をテーマに友だちをどんどん増やしていこうと企画しま...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

同じタグのイベント

もうすぐ開催 2025年10月24日(金) 11:00

2025年10月30日(木) 18:00
四国 香川

テキスタイルプロダクト「scale」P...

生物の鱗をモチーフにしたテキスタイルプロダクト「scale(スケール)」が香川県高松市で四国初...

このイベントのエントリーユーザー0人

このイベントに行きたい人0人