国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
映像・アニメーション
グラフィックデザイン・プロダクトデザイン
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
東京国立近代美術館
MOMAT
パンフレット
映画

東京国立近代美術館フィルムセンターでは、大正から昭和初期にかけて
各映画館が発行していた無料のプログラム(週報)にその源流を探りつつ、
ロードショー上映の普及した戦後に有料の冊子となり、洋画輸入の黄金期を経て、
ミニシアター時代にも機敏に対応してきたその変遷をたどります。

2404 0 0 0
映画パンフレットの世界

 映画館で販売されている“パンフレット”は、日本の映画ファンにもっとも親しまれてきた映画の資料でしょう。場面写真やストーリー、作品情報はもちろん、批評や製作のうら話まで掲載されたこの冊子は、“持ち帰ることのできる映画”として愛好者によるコレクションの対象にもなってきました。また、数多くの評論家の活躍の場ともなり、日本人の豊かな映画知識の源泉にもなりました。映画パンフレットという文化がこれほど大きく花開いた国は、日本をおいて他にはないでしょう。

 さて、このパンフレット文化は、どのように成立し、これほど盛んになったのでしょうか。この展覧会「映画パンフレットの世界」は、大正から昭和初期にかけて各映画館が発行していた無料のプログラム(週報)にその源流を探りつつ、ロードショー上映の普及した戦後に有料の冊子となり、洋画輸入の黄金期を経て、ミニシアター時代にも機敏に対応してきたその変遷をたどります。

 フィルムセンターは、このほど約6,700種におよぶ映画パンフレットの整理を終え、図書室で公開する運びとなりました。その中から選ばれた、懐かしい名画や映画史上の傑作をめぐる華やかなビジュアルやデザインの創意工夫が、それぞれの時代の映画の思い出を呼び覚まし、私たち観客のたどった歴史を照らし出してくれるでしょう。


主催:東京国立近代美術館フィルムセンター

開催日 2011年05月27日 11:00~2011年09月04日 18:30
会場 東京国立近代美術館フィルムセンター
会場住所 東京都中央区京橋 3-7-6 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
入場料 一般200円(100円)/大学生・シニア70円(40円)/高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、MOMATパスポートをお持ちの方、キャンパスメンバーズは無料

*料金は常設の「NFCコレクションでみる 日本映画の歴史」の入場料を含みます。
*( )内は20名以上の団体料金です。
営業時間 11:00am-6:30pm
(入場は6:00pmまで)
※電力事情など今後の状況により急遽スケジュールが変更される可能性もございます。最新の情報は、当館ホームページ又はハローダイヤルにてご確認願います。
電話番号 ハローダイヤル(03-5777-8600)
イベントURL http://www.momat.go.jp/FC/fc.html
東京都中央区京橋 3-7-6

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年4月29日(火)

2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「stella nova 14」

本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

もうすぐ開催 2025年5月2日(金)

2025年5月6日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

always / never end(...

写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Gardens展 #2

「植物と人の営み・共存」をテーマにした作品を募集いたします。

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

このイベントに行きたい人0人