かんさいいすなう ― 人はすわって考える?大山崎山荘にすわろう 展
2011年6月17日(金) 10:00 ~2011年9月25日(日) 17:00
- カテゴリ
- インテリア・家具・建築
- 個展・グループ展・展示会
アサヒビール大山崎山荘美術館では『かんさいいすなう――人はすわって考える?大山崎山荘にすわろう 展』を開催。京都で活躍した民藝を代表する木漆工芸家・黒田辰秋(1904-1982)の椅子作品を紹介。また、地元・関西で活躍する工芸家の仕事に光を当て、現役の作家30名による約50脚の力作が登場します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
日本人にとって椅子とは?畳生活中心であった日本では、大衆が広く椅子を使い始めたのは明治以降です。一方で、高僧の椅子や、織田信長の椅子、玉座、「社長の椅子」といった言葉にもイメージされるとおり、地位や権力を象徴するものでもあります。
生活におけるひとつのツールでありながら、用途だけでなく造形的に、象徴的に、幅広い可能性を秘めた題材として、工芸家やデザイナーの心を捉え続けているのが椅子です。今日の日本人の生活スタイルや好みに即した椅子作りを目指す作家も増えつつあります。
アサヒビール大山崎山荘美術館では、京都で活躍した民藝を代表する木漆工芸家・黒田辰秋(1904-1982)の椅子作品を所蔵しています。あわせて、大正から昭和初期にかけて建築された山荘内の作り付けの革張り椅子についても、大山崎山荘のシンボル的存在となっていました。本展ではさらに地元・関西で活躍する工芸家の仕事に光を当て、現役の作家30名による約50脚の力作が登場します。多様なそれぞれの椅子に腰掛けて、機能性や造形性を確かめながら、「今(なう)」の生活スタイルに思いを馳せてみてください。また期間中には「あの人の椅子」コーナーにて、関西でご活躍中の おかけんた氏(タレント)、橋下徹氏(大阪府知事)、山田啓二氏(京都府知事)が座っておられる椅子もお目見えします。
主 催
アサヒビール大山崎山荘美術館
開催日 | 2011年06月17日 10:00~2011年09月25日 17:00 |
---|---|
会場 | アサヒビール大山崎山荘美術館 |
会場住所 | 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
入場料 | 一般=700(600)円 高大生=500(400)円 *( )内は20人以上の団体料金 *中学生以下は無料 *障害者手帳お持ちの方:300円 |
営業時間 | 10:00~17:00 *入館は閉館の30分前まで |
イベントURL | http://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/syosai32/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/23 ~ 2025/12/7
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年11月8日(土)
長谷川双葉 彫刻展 ―本日の空もよう心...
ニューヨークで彫刻を学び、長きにわたって石彫を制作してきた長谷川双葉が 今回の展覧会では木彫...

~
2025年11月9日(日) 19:00
きよみずミチル個展 「無量愛数」
きよみずミチル 美術家 女子美術大学芸術学部絵画科(現、美術学科)洋画専攻中退。 ...

~
2025年11月2日(日) 15:00
第50回記念 翠嵐会美術展
会 期:2025年10月29日(水)~ 11月2日(日) ※月曜休廊 開廊時間:10:0...

~
2025年12月21日(日) 19:00
吉田有花個展「ブランコ」
そこを訪れる人々の心のなかに、新たな記憶や空想が芽生えるならば、作品は静かに生き続けることでし...