国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
懐かしい市電とバスのある風景
大阪
大阪歴史博物館

大阪歴史博物館 では、特集展示『懐かしい市電とバスのある風景』を開催。大阪の市電・バス・地下鉄等の都市交通について、大阪市交通局が所蔵する貴重な写真約40点を中心に、同局所蔵のポスター・車両模型・グッズ、運転系統図などの実物資料によって、明治30年代から昭和40年代までの歩みを振り返ります。

1710 0 0 0
特集展示 懐かしい市電とバスのある風景

大阪歴史博物館では、平成23年5月25日(水)から7月4日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「懐かしい市電とバスのある風景」を開催します。

大阪の市電は、明治36年(1903)9月、日本初の公営の路面電車として、花園橋-築港桟橋間5kmが開業しました。翌年には二階つき電車も登場し、路線は順調に延びて大正時代には営業距離も50kmを超え、市民の足として定着しました。

一方、昭和2年(1927)2月には、阿倍野橋-平野間4.8kmで市営バスの営業が開始されました。車体の色から「銀バス」という呼び名も生まれ、民営バスの「青バス」とサービス合戦を繰り広げました。また、昭和8年(1933)5月には、地下鉄が登場。梅田-心斎橋間3.1kmを結び、新しい都市交通として発展していきます。

戦後は、モータリゼーションの波にのまれ、昭和44年(1969)に市電が全廃されますが、その思い出は今も市民の心の中に残っています。

本展では、大阪における市電・バス・地下鉄などの都市交通について、大阪市交通局が所蔵する貴重な写真約40点を中心に、同局所蔵のポスター・車両模型・グッズや、大阪歴史博物館所蔵の運転系統図などの実物資料によって、明治30年代から昭和40年代までの歩みを振り返るとともに、懐かしい大阪の街の風景を感じ取っていただくものです。



主催 大阪歴史博物館

開催日 2011年05月25日 09:30~2011年07月04日 17:00
会場 大阪歴史博物館
会場住所 大阪市中央区大手前4丁目1-32 地図
地域 京阪神 / 大阪
入場料 大人 600円
高大生 400円

※中学生以下・大阪市在住の65歳以上の方・障害者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
営業時間 9:30~17:00(金曜は20:00まで)
※入館は閉館30分前まで
電話番号 06-6946-5728
イベントURL http://www.mus-his.city.osaka.jp/
大阪市中央区大手前4丁目1-32

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年6月8日(日) 14:30

2025年6月8日(日) 16:30
近畿 滋賀

大津曳山コンサート 第111回 国シリ...

大津曳山コンサートは、「まちかどコンサート」として1986年に始まりました。 第111回は、...

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

橋野 友希 個展 「よるべのみずうみ」

橋野 友希 個展

開催中 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

流理

ガラス6人展

このイベントに行きたい人0人