国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
観光イベント・観光アート
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

宮田麻寿(みやたます)さんの
コレクションを常設する私設美術館です。
もちろん【wakuart1990】も所蔵コレクションされています。

6600 0 0 0
国指定名勝・坊津八景に親しみ/小さな宮田美術館(ちいさなみやたびじゅつかん)

首都圏にて約半世紀収集、幅広い絵画団体・有名画家・文化人の作品等約80点。1階企画展、2階東京銀座画廊風常設(油彩)。
天璋院篤姫様が養女となられた近衞家より、豊臣秀吉の為、坊津に配流された近衞信輔公にお仕えし、誕生した御落胤(証に代々の通字として「信」を一字拝領)子孫に当る画家館長・学芸員御案内。初代以来、役宅として寺子屋等致しておりました。
御滞在中伝えられた八坂神社秋祭、豊祭(ほぜどん)本祭日は、「近衞藤公祭」。(近衞公が和歌に詠まれた美術館付近の国指定名勝・坊津八景に親しみ、当時を偲ぶ古里讃歌に、毎年「名勝スケッチ会」を開催致して参りましたが、
近衞家御当主御一行様御来館を祝し、リニューアル。坊津の景勝を和歌に詠み、人生の転機を乗り越え大成、「寛永の三筆」と称された近衞藤公を偲び、坊津のロケーションからインスピレーションを得て、和歌・俳句・写真・スケッチ等、文化に親しむ記念日・入館無料に。)
八景の1つ、深浦は、最初に篤姫様の養父となられた島津斉彬公が西洋式白糖製造工場を創った所で、白糖方と呼ばれ、近衞公や代々の島津公が硯水に使用された硯川の水が流れ込んでおります。坊津に去来した文人墨客がもたらした文化の風、身近な学びの精神を受け継ぎ、美術館を舞台に、文化的多目的スポット(史跡案内・勉強会等)。
♪おみやげに、記念グッズ・絵葉書もどうぞ!

http://www.promo-arte.com/jpn/for_rent/project_file/2010/1111_waku/1111_waku.html


http://www.nihonbijutsu-club.com/wakuart/?page=top

開催日 2011年07月17日 10:00~2012年10月28日 17:00
会場 小さな宮田美術館
会場住所 南さつま市坊津町坊9329番地 (旧坊津町) 地図
地域 九州 / 鹿児島
アクセス アクセス JR鹿児島中央駅よりJRまたはバスにて枕崎。JR指宿枕崎線枕崎駅より坊泊線バス(坊経由)、坊駐在所前下車1分。平日は、加世田バスターミナルより 11:20発 輝津館行12:19着。下車1・2分。
駐車場有ります。
定員 制限なし
入場料 大人:500円、小中学生:300円 /(団体)5名様以上 大人:400円、小中学生:200円 /20名様以上 大人:300円、小中学生100円 に割引  ※毎年10月第3日曜日・豊祭殿(ほぜどん)本祭日は、「近衛藤公祭」開催。入館無料。
営業時間 7月中旬~10月第3日曜日まで開館(月・火休館)、その他の季節は土・日・祝日開館(予約要)
営業時間 10:00~17:00(午後1時迄要予約)
休業日 月・火
電話番号 0993-67-2230
イベントURL http://www3.pref.kagoshima.jp/kankou/touris/shosai/866/
南さつま市坊津町坊9329番地 (旧坊津町)

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月6日(土) 13:00

2025年9月21日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...

今年も根津に「秘密の森」が現れます!

開催中 2025年7月12日(土)

2025年9月7日(日)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

「THE ANCIENT GLASS~...

古代オリエント博物館にて、古代ガラスの歴史をたどる特別展と子ども向けミュージアムを同時開催。古...

開催中 2025年4月26日(土)

2025年8月31日(日)
四国 徳島

開館35周年記念展「キミに夢中(ハート...

ピカソ、クレー、マティスらによる人間像-きっとあなたも虜になる。

開催中 2025年7月12日(土)

2025年8月31日(日)
東海 愛知

旅する光の切り絵展 ~くうそうって、ま...

光・映像・音楽・物語が織りなす幻想的なアート展。子どもから大人まで楽しめる「旅する光の切り絵展...

このイベントに行きたい人0人