工房でつくられたもの
2011年4月19日(火) 10:00 ~2011年7月10日(日) 18:00
				終了しました			
			  
  - カテゴリ
 - 工芸・陶芸・民芸
 - 個展・グループ展・展示会
 
- タグ[編集]
 - 工房でつくられたもの
 - 大分市美術館
 - 大分
 
大分市美術館では『工房でつくられたもの』展を開催。此君亭工房のほか、祥雲斎の弟子本田卿雲斎、下田和泉の工房で作られた製品も併せて紹介します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
					イベントDATA
生野祥雲斎は、竹工芸を芸術の域にまで高め、竹工芸界初の人間国宝に認定されました。
 また、祥雲斎は芸術品としての作品づくりとは別に、実用品としても、芸術品のレベルを持った製品の制作を目指し、此君亭工房(しくんていこうぼう)を主宰しました。
 この工房作品は「近代的でしかも普遍性を」という精神のもとに、数多く生み出され、私たちに、芸術性に富んだ実用品を身近に置くことの大切さを示しました。
 今回は此君亭工房のほか、祥雲斎の弟子本田卿雲斎、下田和泉の工房で作られた製品も併せて紹介します。 
主催 大分市美術館
| 開催日 | 2011年04月19日 10:00~2011年07月10日 18:00 | 
|---|---|
| 会場 | 大分市美術館 | 
| 会場住所 | 大分県大分市大字上野865番地 地図 | 
| 地域 | 九州 / 大分 | 
| アクセス | JR大分駅北口[大分駅前3番]のりばより 大分バス 大分市美術館行き乗車 大分市美術館(終点)にて下車(所要時間 約10分)  | 
						
| 入場料 | 一般:300(250)円、 高校生・大学生:200(150)円 中学生以下は市内市外を問わず無料 ※( )は団体(20名以上)料金  | 
						
| 営業時間 | 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) | 
| 電話番号 | (097)554-5800 | 
| イベントURL | http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1296452156627/index.html | 
大分県大分市大字上野865番地
									ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
    
				もうすぐ開催
				2025年11月4日(火)  11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
			~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
      岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...
両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...
    
				開催前
				2025年11月12日(水) 
~
2025年11月16日(日)
			~
2025年11月16日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
      公募展 「新細密主義2025」
本展覧会では、出展者の中から最優秀賞1名と優秀賞5名を選出いたします。 最優秀賞1名に方には...
    
				もうすぐ開催
				2025年11月7日(金)  12:00
~
2025年11月9日(日) 18:00
			~
2025年11月9日(日) 18:00
東京 港区・文京区(六本木など)
      【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...




