国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
根津美術館
東京

根津美術館では、コレクション展『伊万里・柿右衛門・鍋島 肥前磁器の華』を開催。平成10年(1998)に山本正之氏から寄贈された作品を中心に、欧米の美術館の展示のようにたくさん見ていただきたく、館蔵作品140点で構成しております。

1597 0 0 0
伊万里・柿右衛門・鍋島 肥前磁器の華

肥前地方(現在の佐賀県一帯)で江戸時代に作られた陶磁器は、唐津、古武雄(こたけお)と言われる陶器と、朝鮮半島から伝えられた新しい技術で作られた磁器があります。
「肥前磁器の楽しさは、中国から請来されていた古染付、呉州染付(ごすそめつけ)、祥瑞(しょんずい)などを手本にした染付磁器に始まり、ゆったりとした意匠の作品を生み、やがて赤、緑、黄、紫などの色彩で文様を描く色絵磁器へと急速に展開するところにあります。
はじめ灰白色であった白磁は、純白の白磁へと完成度を高め、やがて柿右衛門や古伊万里として知られる華やかな色絵磁器となりました。17世紀中頃になると、肥前磁器は東南アジア諸国から中近東、そしてヨーロッパ諸国へと輸出され、海外市場の需要に応じた器形や意匠の磁器が大量に作られました。一方、鍋島は、藩窯として活動し、献上品を中心に優雅な色絵や染付、青磁を焼きました。
本展は、平成10年(1998)に山本正之氏から寄贈された作品を中心に、欧米の美術館の展示のようにたくさん見ていただきたく、館蔵作品140点で構成しております。


主 催
根津美術館

開催日 2011年05月28日 10:00~2011年07月03日 17:00
会場 根津美術館
会場住所 東京都港区南青山6-5-1 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線〈表参道〉駅下車
A5出口(階段)より徒歩8分
B4出口(階段とエレベータ)より徒歩10分
B3出口(エレベータまたはエスカレータ)より徒歩10分
入場料 一般1000円、学生800円
*中学生以下は無料
*コレクション展「国宝 燕子花図屏風 2011」の会期中(4月16日〜5月15日)、ミュージアムショップにて前売り券(各100円引き)を販売。
営業時間 午前10時‐午後5時
(入場は午後4時半まで)
電話番号 03-3400-2536
イベントURL http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/next.html
東京都港区南青山6-5-1
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年11月4日(火) 11:00

2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...

両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...

開催前 2025年11月18日(火)

2025年11月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

大前壽生イラスト展2025 「amata」

2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...

もうすぐ開催 2025年11月7日(金)

2025年11月18日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

『ALL LEPIDOPTERA』 〜...

鱗翅目(ラテン語でレピドプテラ)の世界を表現する標本アートの展示です

もうすぐ終了 2025年10月30日(木) 11:00

2025年11月4日(火) 16:00
南関東 神奈川

杉生一幸個展 猫と犬の絵画展

小さいサイズの作品から50号まで約40点のアクリル画の作品展です。

このイベントに行きたい人1人

  • 堀尾 武史