鍋島 -将軍家への贈りもの-
2011年3月19日(土) 9:30 ~2011年8月28日(日) 17:00
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
栗田美術館では、『鍋島 -将軍家への贈りもの-』を開催。200年あまり続いた鍋島藩窯の初期から幕末までを、約60件の作品でたどります。変遷と併せて、磁器の精華と謳われ人々を魅了する鍋島をご堪能いただきたいと思います。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
17世紀中期、佐賀鍋島藩は、将軍家や幕閣への献上にふさわしい最高級のうつわを作るべく、藩窯の構築に乗り出しました。意匠はもとより窯業地も含め、民窯である伊萬里焼とは一線を画し、採算度外視で最高の原料と技術の粋を集めた大名のうつわ。その様式が完成し最盛期を迎えるのは17世紀後期のことです。これらの作品は今日『鍋島(鍋島焼)』とよばれ、日本磁器の最高峰に位置づけられています。その後、明治4(1871)年の廃藩置県まで鍋島藩窯は続きましたが、18世紀後期からは、鍋島独特の厳しさや格調の高さが徐々に薄れ、意匠の定型化も始まりました。
今回の特別陳列では、200年あまり続いた鍋島藩窯の初期から幕末までを、約60件の作品でたどります。変遷と併せて、磁器の精華と謳われ人々を魅了する鍋島をご堪能いただきたいと思います。
主催
栗田美術館
開催日 | 2011年03月19日 09:30~2011年08月28日 17:00 |
---|---|
会場 | 栗田美術館 陶磁会館一階展示室 |
会場住所 | 栃木県足利市駒場町1542 地図 |
地域 | 北関東 / 栃木 |
アクセス | ※ 首都高速道路・箱崎インターより東北自動車道・佐野インターまで60分 佐野インターより美術館まで15分 ◎ 東武線足利市駅下車タクシー利用、15分 ◎ JR両毛線富田駅下車、徒歩10分 |
入場料 | 一般 1550円 小・中・高 520円 |
営業時間 | 午前9時30分より午後5時まで |
電話番号 | 0284-91-1026 |
イベントURL | http://www.kurita.or.jp/topics/special/index.htm |
栃木県足利市駒場町1542
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年5月16日(金)
~
2025年5月20日(火)
~
2025年5月20日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
「静寂とバグ」unkown world...
unkown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

開催中
2025年5月2日(金)
~
2025年5月6日(火)
~
2025年5月6日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
always / never end(...
写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展

開催前
2025年5月12日(月) 11:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前
2025年5月15日(木) 11:00
~
2025年5月20日(火) 16:00
~
2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川
5つの手法展
川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...