空海からのおくりもの ~高野山の書庫の扉をひらく~
2011年4月23日(土) 10:00 ~2011年7月18日(月) 18:00
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
印刷博物館では、秘宝計79点(国宝2点、重要文化財31点含む)を公開いたします。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
イベントDATA
東京で初公開!
高野山伝来の書物・版画・版木で出版の源流をたどる旅
高野山(和歌山県伊都郡高野町)にある寺院6個所から、このたび秘宝計79点(国宝2点、重要文化財31点含む)をお借りし、公開いたします。数点をのぞき、高野山をまさに「下山」するのは、今回がはじめての資料ばかりです。
高野山は広く知られる通り、弘法大師空海が九世紀初頭に、真言密教修行のために開きました。山内の寺院では日々の勤行や密教研究のために書物を必要としてきました。特に鎌倉時代以降盛んになった高野山での出版は高野版と呼ばれ、弘法大師空海招来の密教経典や教書を中心に、数多く世に送りだされてきました。
高野山のように出版黎明期からの文化財を体系的に所蔵するところは稀です。今回の展覧会が、日本人にとって書物とはなにかを考える貴重な機会になれば幸いです。
※6月7日(火)から作品の一部が入れ替わりますのでご注意ください。
■主催
凸版印刷株式会社 印刷博物館
| 開催日 | 2011年04月23日 10:00~2011年07月18日 18:00 |
|---|---|
| 会場 | 印刷博物館 |
| 会場住所 | 東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川ビル 地図 |
| 地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
| 入場料 | 一般800円、学生500円、中高生300円、小学生以下無料 ※20名以上の団体は各50円引き ※65歳以上の方は無料 ※身体障害者手帳等お持ちの方とその付き添いの方は無料 |
| 営業時間 | 休館日 : 毎週月曜日(ただし、7月18日は開館) 開館時間 : 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
| イベントURL | http://www.printing-museum.org/exhibition/temporary/110423/index.html |
東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川ビル
このイベントのコンテンツ
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年12月2日(火) 11:00
~
2025年12月7日(日) 19:00
~
2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...
本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...
開催前
2025年11月25日(火) 11:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...
記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...
開催中
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...
両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...
開催前
2025年11月15日(土) 10:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
南関東 神奈川
深作秀春 展 -内なる光景-
このたびHideharu Fukasaku Gallery & Museumでは「深作...




