現代の日本画 中島千波・畠中光享
2011年1月28日(金) 9:30 ~2011年3月21日(月) 17:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
富山県水墨美術館では、近年の大作、代表作に新作を加え、
東西の日本画壇に新境地を拓いてきた二人の画家の豊かな絵画世界をご覧いただきます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
イベントDATA
現代の日本画界において、めざましい活躍を続けている二人の画家、中島千波と畠中光享を紹介します。中島千波(1945年~、東京)は、日本画家だった父・中島清之の疎開先、長野県小布施町で生まれ、東京芸術大学日本画専攻に進み、早くから院展などで注目を集めました。「衆生」「眠」「空」「identity」など、斬新な人物表現に挑む大作を発表する一方で、桜をはじめとして椿、牡丹など、現代的な感覚で花を描く画家としても知られ、多彩なジャンルで活躍を続けています。
畠中光享(1947年~、京都)は、奈良県の寺院に生まれ、大谷大学文学部、京都市立芸術大学専攻科修了後、団体展とは一線を画して発表を続け、パンリアル展をはじめ多くの美術展で受賞します。1974年以降、数十回にわたってインドに渡り、ライフワークとして仏伝図を描き続け、日本画の伝統である色彩、線描を現代的な感覚で真摯に追求し続ける姿勢は、高い評価を得ています。
二人の日本画家は、自主的なグループ「横の会」や「目―それぞれのかたち」で互いを刺激しあってきた同志でもあります。今回の展覧会では、近年の大作、代表作に新作を加え、東西の日本画壇に新境地を拓いてきた二人の画家の豊かな絵画世界をご覧いただきます。
主催:富山県水墨美術館、北日本新聞社、富山テレビ放送
※掲載画像について
中島千波「樹霊淡墨櫻」1993年 おぶせミュージアム・中島千波館蔵
| 開催日 | 2011年01月28日 09:30~2011年03月21日 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 富山県水墨美術館 |
| 会場住所 | 富山市五福777 地図 |
| 地域 | 北陸 / 富山 |
| 入場料 | 〈当日〉一般 700円(団体550円)、大学生500円(団体 380円) 〈前売〉一般のみ 550円 ※( )内は20人以上の団体料金 ※この料金で常設展も観覧できます。 ※小学校・中学校・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種障害者手帳をお持ちの方は観覧無料です。 |
| 営業時間 | 休館日 月曜日(ただし、3月21日は開館) 開館時間 午前 9時30分 から 午後 5時 まで(入室は 午後 4時30分 まで) |
| イベントURL | http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1007.htm |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月9日(日) 19:00
岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...
両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...
~
2025年12月21日(日) 19:00
吉田有花個展「ブランコ」
そこを訪れる人々の心のなかに、新たな記憶や空想が芽生えるならば、作品は静かに生き続けることでし...
~
2025年11月16日(日)
公募展 「新細密主義2025」
本展覧会では、出展者の中から最優秀賞1名と優秀賞5名を選出いたします。 最優秀賞1名に方には...




