科学と芸術の丘2025
2025年9月22日(月) ~2025年9月22日(月)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
多様性が広がる松戸の地で、見る人の数だけ異なるイメージが立ち上がる「Δ」を手がかりに、新たな未来を創造していきます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:メインビジュアル】
あなたは「Δ」を見て、何を思い浮かべますか?
三角形、三角州、ギリシア文字、数学の記号——あるいは「Δ」の“かたち”から、山や丘、おにぎりなどを思い浮かべる人もいるかもしれません。
「Δ」は単純な形であるからこそ、見る人によって異なるイメージが立ち上がる、不確かで、ひらかれた存在。まだ名前のない状態、未踏の地形、決まりきっていない可能性そのものを象徴しているようにもとらえられます。
白か黒か、正か誤か ——はっきりとした答えではなく、そのあいだに揺れ動く問いや表現。私たちはそこにこそ創造の豊かさがあるのではないかと考えています。
では、この芸術祭の舞台である松戸というまちはどのようなところでしょうか。
江戸時代には水戸街道と江戸川が交差する宿場町として栄え、現在では多様な背景を持つ人々が集まり、ともに暮らしています。今も昔も異なる文化や価値観が交わるこのまちでは、今後さらに新しい発想や対話が芽吹いていくのかもしれません。
国や言葉の違いを越えて、ともに手を動かす瞬間や、思いがけない出会いが、静かにその土壌を耕し、やがて新たな風景を創っていく——松戸は、そんな創造の場でもあるのです。
グローバルなつながりが揺らぎ、対立や緊張が深まる現代において、社会は安定や明確さを求める傾向を強めています。そんな時代だからこそ、曖昧さを受けとめながら、問いと答えのあいだを行き来し、そして他者への「想像力」と、まだ見ぬものを生み出す「創造性」を持ち続けたいと、私たちは考えています。
もちろん、そうはいっても、私たちは日々の生活のなかで決断を重ねて生きています。けれども時には、選ばなかったものや、決断する前に迷った時間にも、大切な意味があるはずです。選ばなかった選択や、考えた時間への視座こそがやさしさであり、創造性の源なのではないでしょうか。
このような問いに向き合いながら、私たちは今年の芸術祭のテーマを「Delta of Creativity -創造のΔ-」と掲げました。
創造性を形にしていくことは、ときに国や地域、時間さえも越えていく力を持っています。未来が不確かで、答えのない時代だからこそ、それぞれが思い描く「Δ」を手がかりに、まだ名づけられていない未来をともに創っていきましょう。
開催日 | 2025年09月22日~2025年09月22日 |
---|---|
会場 | 千葉県松戸市 |
会場住所 | 〒271-0092 千葉県松戸市松戸642番1 地図 |
地域 | 南関東 / 千葉 |
入場料 | 一般 1,000円、高校生・大学生 900円、松戸市市民割 500円(在住/在勤/在学の方)、中学生以下 無料 |
イベントURL | https://science-art-matsudo.net |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月29日(月) 19:00
平賀淳作品展「記録・記憶ー見えるもの見...
平賀淳作品集「記録・記憶ー見えるもの見えないものー」出版記念展。2025年9月4日(木)〜29...

~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

~
2025年9月28日(日) 16:00
艶×艶展2~然有らぬ艶めき、芳醇たる艶めき~
「然有らぬ艶めき(何気ない自然で爽やかな色気)、芳醇たる艶めき(香り高く成熟した色気)」。何気...

~
2025年10月19日(日) 16:00
横田沙夜 個展【くさはらのこどもたち】
この度、画家・イラストレーターとして幅広く活躍する、『横田沙夜(よこたさよ)』の、実に5年振り...