フィリピン 路上のパレット
2023年9月14日(木) ~2023年9月20日(水)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
国境なき子どもたち(KnK) 写真展
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
2023年4月、私はフィリピンの首都メトロマニラを訪れた。KnKからお声がけをいただき、路上で暮らす子どもたちを取材することになったのだ。彼らは物乞いやゴミ拾いなど簡単な商売をし飢えを凌ぎながら生きている。
私は彼らに「自分」をテーマにしたペイントワークショップを2度行った。1度目は彼らに自画像を描いてもらうもの。2度目は私が撮影した彼らの写真の上に絵具で「自分自身」を表現してもらうものだ。ワークショップでは最低限の説明にとどめ、彼らを観察することに重点を置いた。結論から言うと、ワークショップはその当初の目論見とは違う、圧倒的な衝撃を私にあたえた。アートを通して彼らの内面を表現してもらおうという浅はかな思い付きなんて、すぐに蹴飛ばされた。路上に置かれたパレットには躊躇なくチューブから絵具が絞り出された。絵の具は水で薄められることもない。筆は洗われることなく、色から色へと移動していく。
「そんなに絵の具は出さないで」「また使えるようにとっておこうね」「筆は洗いましょう」
そんな言葉をかける大人は彼らの周りにはいなかったのだろう。そもそもストリートに住む彼らに何かをストックしておく場所なんてない。むき出しの自分が今という現場にただただいるということ。私には違和感とも恐怖ともいえない、そんな底知れない何かが湧き上がってきていた。絵の具がごちゃごちゃに混ざりあい、全部の色が全部と重なり出し切られた刹那の色合い。フィリピンの路上の子どもたちが使ったパレットは彼らそのものであり、私の知らなかった何かだった。
KnKフィリピンが運営する「若者の家」という施設でも行われた同様のワークショップを行った。「若者の家」には過去に路上で生活していた子どもも暮らしている。ここでは空腹に苦しむことも、他のグループに襲撃されることもない。勉強に励むこともスポーツで楽しむことができる。大人たちが彼らを24時間体制でケアする。私は「若者の家」の子どもたちから安らぎと奥ゆきを感じた。
路上に生きる子どもたちの表現、「若者の家」で保護された子どもたちの表現。この二つの間にあるものはなんなのか。彼らはむき出しの表現で私たちに問いかけてくる。
開催日 | 2023年09月14日~2023年09月20日 |
---|---|
会場 | アイデムフォトギャラリー[シリウス] |
会場住所 | 新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
入場料 | 入場無料 |
営業時間 | 開館時間:10:00~18:00(最終日は15:00まで) 休館日:日曜日 |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2023年12月11日(月) 18:00
ふたりでお茶を
多摩美術大学油画専攻3年の学生による二人展です。油絵、映像、写真などの様々な媒体の作品を展示します。

~
2024年5月26日(日) 16:00
第17回プラチナアート大賞展2024
プラチナアート大賞展は大賞受賞で百貨店画廊にて即プロデビューできる公募展です。入賞者も商業施設...

~
2024年7月5日(金) 14:00
dog memorial gifts
Losing your beloved dog is heart-wrenching. PIC...

~
2023年12月23日(土) 17:00
中澤美和展-ままならない形-
「理想郷」をテーマに、中国山水画を想起させる雄大な風景描写が特色の中澤美和の個展。その風景は自...