駿河の下駄 塗りと張り展
2023年9月15日(金) ~2023年10月22日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
静岡の工芸品・下駄を彩り続ける二人展。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
下駄の歴史は邪馬台国以前に遡るとされています。
江戸時代になって武士・町民の履物として普及し、特に東海道を行く旅人の必需品として重宝されました。
明治時代になると、時代に合わせて様々な趣向を凝らした下駄が作られるようになります。
静岡では、漆塗りを施す「駿河塗下駄」と、下駄の表面に柾経木(まさきょうぎ・極薄の桐板)を張る「駿河張下駄」という、二種類の加飾下駄が誕生。以降日本の暮らしを支えています。
今回の展覧会「駿河の下駄 塗りと張り展」では、駿河塗下駄の静岡市伝統工芸技術修士である佐野成三郎氏と、駿河張下駄の静岡市伝統工芸技術修士である丸山宗孝氏による、塗りと張り、異なる技術から彩られた美しい下駄をご紹介いたします。
開催日 | 2023年09月15日~2023年10月22日 |
---|---|
会場 | 駿府の工房 匠宿内 匠宿伝統工芸館 |
会場住所 | 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1 地図 |
地域 | 東海 / 静岡 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 月曜休館 ※9/18(月・祝)営業・翌9/19(火)休業 10/9(月・祝)営業・翌10/10(火)休業 10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで) |
イベントURL | https://takumishuku.jp/ |
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年7月22日(火) 11:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
「水彩画展-Aquarelle」16
透き通る世界の鮮やかな色彩と現代の作家による水彩画をどうぞご高覧ください。沢山のご来場をお待ち...

開催前
2025年7月22日(火) 11:00
~
2025年7月27日(日) 19:00
~
2025年7月27日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
息|Iki
「息(Iki)」--呼吸は身体をほどき、自我と世界のあいだに常に開かれた縫い目を露わにする。生...

開催中
2025年5月10日(土) 12:00
~
2025年10月18日(土) 17:00
~
2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

開催前
2025年8月5日(火)
~
2025年8月10日(日)
~
2025年8月10日(日)
東京 東京市部(吉祥寺など)
安藤 光 個展 ドローイング細密画展2025
安藤 光 個展 ドローイング細密画展2025 会期:2025年8月5日(火)―8月10日(日...