盂蘭盆会
2022年8月27日(土) 12:00 ~2022年9月15日(木) 20:00
- カテゴリ
- 写真
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本展は、「傷、見た目」としてこれまで発表してきた写真および未発表の写真を再構成し、なかでもこれらの街に暮らす人々の手によって残された壁の落書きや伝言、貼り紙などをつぶさに捉えた写真を中心に展覧します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
岸幸太は、2005年から2020年の15年にわたり、大阪の釜ヶ崎、東京の山谷、横浜の寿町を撮影し、2021年に写真集『傷、見た目』(写真公園林)を刊行しました。以降も冊子シリーズ『連荘』を発表するなど、写真を撮ることでそれぞれの街の歴史を嗅ぎ取ろうとするかのような制作は撮影地域の拡がりをみせながら続いています。写真集『傷、見た目』の中で岸が、「毎年8月13日から15日に開催される祭りの夜には、炭坑節や河内音頭を時間の許すかぎり踊っては汗まみれで宿に帰っていく彼らや彼女たちの姿がいつもあった。盆踊りに参加できずにずっと眺めている私は、写真を撮ったりしなくてもこの場所に安心していることができた」と語るように今年も釜ヶ崎での「盂う蘭ら盆ぼん会え」を過ごしています。 本展は、「傷、見た目」としてこれまで発表してきた写真および未発表の写真を再構成し、なかでもこれらの街に暮らす人々の手によって残された壁の落書きや伝言、貼り紙などをつぶさに捉えた写真を中心に展覧します。越冬闘争のスローガンである「黙って野垂れ死ぬな」、薄汚れた壁に書かれた「オレらは応援 東北 頑張れ」、朽ちかけた掲示板に残る「金貸してくれ OBAMA」などの手書き文字。その時々に真剣にあるいは冗談のように書き記された言葉の一つ一つは、観る者を静かに惹きつけ、見過ごしてはならない人の姿や物の在りようがあることを注視する作者の一貫した姿勢が感じられます。
【展示内容/インクジェットプリント、モノクロ】
開催日 | 2022年08月27日 12:00~2022年09月15日 20:00 |
---|---|
会場 | photographers' gallery |
会場住所 | 東京都新宿区新宿2-16-11-4F 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
photographers’ galleryさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月31日(土) 19:00
平賀淳写真展「新・花街ー紀伊Ⅱー」
2025年5月10日(土)〜31日(土) *10(土)・11(日)・14(水)・19(月)・...

~
2025年5月18日(日)
ゆうぎり販売記念フォトコンテスト入賞作品展
VR空間らしく多種多様な空間で、ユーザーが独自にカスタマイズしたゆうぎりの写真をお楽しみください。

~
2025年7月14日(月)
結成70周年記念 奈良原一高《無国籍地...
戦後の重要な前衛画家集団「グループ“実在者”」との関わりを示すとともに、同じ廃墟に取材した記念...

~
2025年6月30日(月)
雲ノ平山荘アーティスト・イン・レジデン...
彼らの視点が、「自然」をめぐる問いの座標となり、混沌とした世界で喜びを持って歩むための道しる...