財前謙作品展「平仮名 ひらがな」
2022年5月28日(土) ~2022年6月17日(金)
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
現代人も読むことのできる平仮名で古典をつづった新作16点を展示
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
銀座 蔦屋書店は、アートと日本文化をテーマとする書店として、様々な企画を行ってきました。日本文化においては、「日本刀」「現代陶芸」「仏像」なども日本独自の美術品と捉え、「アートのある暮らし」を提案しています。
そしてこの度、日本文化の重要な芸術のひとつでもある「書」の魅力を改めて感じられる場を作りたいという想いから、書家・財前謙による作品展を5月28日(土)より開催します。
現代において「書」とは何なのか?ースマートフォンが普及し、手で文字を書く機会が少なくなった今、この問いはより強度をもって、書家につきつけられています。本展では、「書」の意味を問い続ける現代の書家の挑戦を取り上げます。
財前謙は、組織や団体に属することなく、「書」の根源的な意味を探り続ける書家です。中学生のときに中国・唐時代の書家である欧陽詢の「九成宮醴泉銘」に魅せられ、早稲田大学在学中に「独往の書家」と呼ばれる会津八一に出会い、「書道は自分で究めるものだ」と感じたという財前。以来、ひとりで「書」の根源的な意味を問い続けてきました。
本展において財前は、探究の結実として現代の日本人であれば誰もが読むことができる「ひらがな」を用い、「古今和歌集」などの古典をつづります。
財前の「書」は現代を生きる日本人、すべてに開かれています。
是非会場にて、財前の作品を通して「書」の魅力を感じていただけたら幸いです。
| 開催日 | 2022年05月28日~2022年06月17日 |
|---|---|
| 会場 | 銀座 蔦屋書店 インフォメーションカウンター前 |
| 会場住所 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 地図 |
| 地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
| 入場料 | 無料 |
| イベントURL | https://store.tsite.jp/ginza/blog/humanities/26836-0957120526.html?_ga=2.104735624.902356294.1654416429-1728257013.1620807240 |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月9日(日) 19:00
きよみずミチル個展 「無量愛数」
きよみずミチル 美術家 女子美術大学芸術学部絵画科(現、美術学科)洋画専攻中退。 ...
~
2025年11月16日(日) 19:00
【∞~Infinity of insi...
ガラスとデジタル 全く異なる二人の新しい二人展
~
2026年1月31日(土) 17:00
テーマ展示「動物、集めてみました」
漆工や金工、陶磁、染織などの工芸品には、様々なかたちで表現された動物の姿がみられます。装身具(...
~
2025年11月15日(土) 17:00
安藤真司展 ドローイング、ガラス絵、版画
銅版画を中心に作品を発表する安藤の個展。自然をテーマにした銅板画を中心に、透明感あるガラス絵、...



