国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
写真
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

開館20周年記念第1弾

772 0 0 0
澤本玲子写真展

株式会社アイデムが運営するアイデムフォトギャラリー「シリウス」は2021年9月で開館20周年を迎えました。
この度20周年記念展の第1弾として「澤本玲子写真展」を開催します。
澤本玲子は、2006年に亡くなるまで長年にわたり日本大学芸術学部写真学科で教鞭を執っていた写真家です。また、ギャラリー「シリウス」で展示した二人目の写真家でもあり、現在同ギャラリーのスタッフとして働いている澤本慶子の母でもあります。本展示は澤本慶子セレクトの元、1998年に刊行された「『絵本のように:For your imagination:澤本玲子ポラロイドSX-70作品』を中心に構成し、同写真集で使用したポラロイドSX-70の原版作品と、絵本感をだすために印画紙ではなくクラフト紙にプリントした作品を織り交ぜて展示いたします。

■写真展案内
アイデムフォトギャラリー「シリウス」がオープンした2001年の9月から2017年まで「シリウス」のチーフディレクターを務めていた山下洋一郎の依頼により、二人目の作家として写真展「透明な壁のむこうに」を開催した。山下の「最初はプロの写真家、二人目は学校関係の写真家と決めていた」という思惑で白羽の矢が立ったようである。
学生時代から母のアシスタント兼荷物持ちとして撮影旅行に同行したり撮影を手伝ったりしたが、度々母は「写真は楽しんで撮らないと観る人も楽しくない」と言っていた。また、「『この写真どうなってるの?どうやって撮ったんだろう?』って思ってもらえるような被写体がみつかるとワクワクしない?」とも。そのために作品のタイトルもとても大事にしていた、というより楽しんでつけていた。「こう見ろ」と強制するのではなく、作品の世界に入ってもらうための一助になればとの思いのようだ。
今回の展示では写真集「絵本のように」には掲載されていない作品数点も展示を予定しています。一部を除きタイトルもそのまま使用しておりますので作品と併せて「楽しんで」いただければ幸いです。(カラー40数点)

写真を見る楽しみのひとつは、そこから無限に想像することができることかもしれません。それは絵本を見ているときの楽しさに似たものがあることに気がつきました。絵本は子供だけのものではありません。イメージの豊かな大人にこそ許される楽しみなのかもしれません。想像力を駆使できるのは、その基になる豊かな経験があってこそなのではないでしょうか。小さな作品から大きなイメージの翼を広げてお楽しみください。 -澤本玲子-
(「絵本のように」口書きより抜粋)

開催日 2022年05月12日~2022年06月01日
会場 アイデムフォトギャラリー[シリウス]
会場住所 新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
入場料 無料
営業時間 開館時間:10:00~18:00(最終日は15:00まで)
休館日:日曜日
イベントURL https://www.photo-sirius.net/
新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月25日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...

記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...

開催中 2025年11月4日(火) 11:00

2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...

両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...

開催中 2025年11月2日(日) 13:30

2025年11月23日(日) 18:30
東京 港区・文京区(六本木など)

甲秀樹展

本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...

開催前 2025年11月15日(土) 10:00

2025年11月30日(日) 19:00
南関東 神奈川

深作秀春 展 -内なる光景-

このたびHideharu Fukasaku Gallery & Museumでは「深作...

このイベントに行きたい人0人