国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
工芸・陶芸・民芸
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

丹後地域における伝統的な沿岸漁業の特色と変遷を示す海の文化遺産を通して、先人の海の営みの中に埋め込まれてきた水産資源管理の知恵と技術に学びながら、循環型社会について考えます。

809 0 0 0
企画展「うららの海の文化遺産 -海と人の持続可能なつきあい方を考える-」

海とともに生きてきた丹後の古老は、地先の水産資源を「うらら(私等)の宝」と言いました。国選択無形民俗文化財「丹後の漁労習俗」には、その宝を持続可能なかたちで利用する知恵と技術が詰まっています。
近年、国際連合開発計画(UNDP)による「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals=SDGs)」が各方面で注目されています。そうした国際的な潮流の中でミュージアム(博物館・資料館等)の果たす役割が問われています。
本展では、丹後地域における伝統的な沿岸漁業の特色と変遷を示す資料である「丹後半島の漁撈用具(国登録有形民俗文化財)」を中心に展示し、先人の海の営みの中に埋め込まれてきた水産資源管理の知恵と技術に学びながら、海と人(地域社会)の持続可能なつきあい方について考えます。これを通じて、SDGsの中で掲げられている「海の豊かさを守る」というコンセプトについて理解を深めたいと思います。

開催日 2021年07月17日~2021年09月05日
会場 京都府立丹後郷土資料館
会場住所 京都府宮津市字国分小字天王山611-1 地図
地域 京阪神 / 京都
入場料 一般200円 小中学生50円、団体割引(20名以上):一般150円 小中学生40円
ただし、次の方は無料。満65歳以上の方、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者、小中学校等の学校教育活動の場合。「きょうと子育て応援パスポート」が利用できます。
営業時間 午前9時から午後4時30分まで
休 館 日:毎週月曜日(ただし、8月9日は開館し翌日休館)
イベントURL http://www.kyoto-be.ne.jp/tango-m/cms/
京都府宮津市字国分小字天王山611-1
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年9月19日(金) 10:00

2025年12月21日(日) 17:00
東海 愛知

企画展「超絶技巧の七宝展」

明治時代から戦前の尾張七宝や帝室技芸員・並河靖之の新収蔵品を中心に、世界を驚嘆させた緻密な植線...

もうすぐ終了 2025年11月6日(木)

2025年11月11日(火)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

日本現代絞り染織作品展

本展は公募展として開催され、藍染めのタペストリーをはじめカラフルな色彩の作品、ドレスや浴衣や立...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

開催中 2025年10月28日(火) 10:00

2026年1月31日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

テーマ展示「動物、集めてみました」

漆工や金工、陶磁、染織などの工芸品には、様々なかたちで表現された動物の姿がみられます。装身具(...

このイベントに行きたい人0人