開館 30 周年記念 物語る 遠藤彰子展
2021年10月2日(土) ~2021年12月12日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
*チケットプレゼント*
洋画家・遠藤彰子の超大作を中心に、本展のために描かれた新作を含め、数々の代表作品をご紹介します。圧倒的な存在感と深い物語性を秘めた独自の遠藤ワールドをこの機会に是非お楽しみください。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
【画像キャプション:遠藤彰子《黄昏の笛は鳴る》1991 年、作家蔵】
*チケットプレゼント応募締切*
2021年9月20日(月)/5組10名
応募方法は文末に記載
遠藤彰子は長年にわたり精力的に活動し、全国の美術館で大掛かりな個展が開催されるなど、現在最も注目される洋画家のひとりです。
1947 年、東京都中野区に生まれた作家は幼少より絵に親しみ、武蔵野美術短期大学に学びました。
1972 年、女流画家協会展に出品した《楽園》がマツダ賞を受賞し、画家としてのデビューを果たします。
この頃から素朴で童画的な要素を取り入れた「楽園」シリーズが始まります。
この「楽園」シリーズは結婚を機に都内から自然あふれる相模原市に移ったことから誕生しました。
その後、1970 年代後半から「街」シリーズが始まります。
この「街」シリーズによって洋画家・遠藤彰子の名は広く世間に知られるようになりました。
1978 年、昭和会展の林武賞、1980 年、女流画家協会展の女流画家協会賞など受賞を重ね、1986年には「街」シリーズの探究を凝縮した《遠い日》で安井賞を受賞。画家としての評価を決定的なものとしました。
1989 年からは 500 号 (248.5×333.3 ㎝ ) をひとつの単位とする大作のシリーズが始まります。
単眼の視点から多視点の構図へと向かい、螺旋構成など空間構成に様々な試行がなされています。
また、神話的世界や物語性を内包した作品は、その絵画世界の壮大さによってみるものを圧倒します。
2000 年代に入ると、500 号を結合し、1000 号、1500 号となる更なる大型作品を発表、その圧巻のスケールは作品内容の充実とともに高く評価されています。
例をみないスケール感は “みる” というよりも体感する絵画と言えます。
本展覧会では、この超大作を中心に本展のために描かれた新作を含め、また各時代の数々の代表作品をご紹介します。
圧倒的な存在感と深い物語性を秘めた独自の遠藤ワールドをこの機会に是非お楽しみください。
【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。
なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。
また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
■当選発表
応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表
<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket
-----------------------------------------------------------------------------------
| 開催日 | 2021年10月02日~2021年12月12日 |
|---|---|
| 会場 | 平塚市美術館 |
| 会場住所 | 神奈川県平塚市西八幡 1-3-3 地図 |
| 地域 | 南関東 / 神奈川 |
| 入場料 | 一般 800 円/高大生 500 円 ※中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料 ※各種障がい者手帳の交付を受けた方及び付添1名は無料 ※65 歳以上で平塚市民は無料、市外在 住者は 2 割引(年齢・住所を確認できるものをご提示ください) |
| 営業時間 | ■開館時間 9:30 ~ 17:00( 入場は 16:30 まで ) ■休 館 日 月曜日 |
| イベントURL | http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月7日(日) 17:00
「Fuwari Fuwari」アベリョ...
自分へのご褒美に。大切な人へのプレゼントに。 様々なWAKUWAKUする作品が詰まった展示です。
~
2025年12月21日(日) 19:00
カイヒデユキ個展 ”TIME”
都市生活とそこに流れる時間をテーマにしています。
~
2025年11月23日(日)
大前壽生イラスト展2025 「amata」
2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...
~
2025年11月16日(日) 15:00
オープンスタジオ「ぼくとわたしのエネル...
京都芸術センターにて、M ARTWORKSが日本現代画の制作公開と参加型ワークショップを開催



