企画展「近代日本の礎となった 明治大正の焼き物」
2021年6月25日(金) ~2021年9月20日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
里帰りした明治・大正時代の輸出陶磁器を中心に展示し、新たに収蔵された作品も含めて、近代日本の礎に大きく貢献した足跡の一端を紹介いたします。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
明治政府は明治6年(1873)、オーストリアのウィーンの開催された万国博覧会に初めて公式参加し、日本は近代国家として国際的なデビューを果たします。東洋的な珍しい品々や、精巧な美術工芸品が出品されて西洋にジャポニスム(日本趣味のブーム)を引き起こし、陶磁器は外貨獲得のための重要な輸出品に位置づけられました。また、アール・ヌーヴォーなどの流行の変化にも対応していき、世界を魅了します。しかし、その後100年ほどの間に記憶や記録が失われ、国内での残存数も少ないため、輸出陶磁器の実態は解明されていません。本企画展では里帰りした明治・大正時代の輸出陶磁器を中心に展示し、新たに収蔵された作品も含めて、近代日本の礎に大きく貢献した足跡の一端を紹介いたします。
| 開催日 | 2021年06月25日~2021年09月20日 |
|---|---|
| 会場 | 横山美術館 |
| 会場住所 | 愛知県名古屋市東区葵一丁目1番21号 地図 |
| 地域 | 東海 / 愛知 |
| 入場料 | 一般:1000円(800円) 高・大学生・シニア65歳以上:800円(600円) 中学生:600円(400円) 小学生以下無料 ※()内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳をお持ちの方700円 |
| 営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(祝・休日の場合開館、翌平日休館)8/13~16 |
| イベントURL | https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/ |
愛知県名古屋市東区葵一丁目1番21号
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年11月25日(火) 11:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...
記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...
開催中
2025年10月28日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
きよみずミチル個展 「無量愛数」
きよみずミチル 美術家 女子美術大学芸術学部絵画科(現、美術学科)洋画専攻中退。 ...
開催前
2025年11月18日(火) 11:00
~
2025年11月23日(日) 19:00
~
2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...




