国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

*チケットプレゼント*
本展覧会では、初公開を含む洋画と日本画の主要作品、および雑誌やスケッチブック、書簡、装幀本等の資料を交えた約250点によって、初期から晩年にいたるまでの森田恒友の足跡をたどり、その魅力を紹介していきます。

2041 1 0 0
森田恒友展 自然と共に生きて行かう

*チケットプレゼント応募締切*
2020年2月9日(日)/5組10名
応募方法は文末に記載

 森田恒友(もりたつねとも 1881-1933)は埼玉県熊谷市に生まれ、明治末から昭和初期にかけて活躍した画家です。はじめは洋画家として出発し、東京美術学校に入学して、先輩の青木繁から影響を受けた浪漫主義的な作品を描きました。卒業後は『東京パック』などの雑誌や新聞に挿絵や漫画を描き、美術文芸雑誌『方寸』の創刊にも携わります。1914年にヨーロッパに渡ると、セザンヌに深く傾倒して、その影響を強く受けた作品を制作しました。しかし、翌年に帰国して国内各地を旅するうちに、水墨表現が日本の風景に適していることを見出し、後半生には旅先や武蔵野の自然をとらえた清澄な日本画を発表しています。

 「自然と共に生きて行かう」は、恒友自身が残した言葉です。生涯を通じて洋画と日本画の両方を手がけ、さまざまな作風を試みた恒友ですが、自然やその地に暮らす人々を静かに見つめ、共感を込めて描く制作態度は一貫していたといえるでしょう。最晩年には、自然に向き合ったときに感じる喜びや寂しさをすべて包み込むような、おおらかで澄み切った画境に達しました。

 この展覧会では、初公開を含む洋画と日本画の主要作品、および雑誌やスケッチブック、書簡、装幀本等の資料を交えた約250点によって、初期から晩年にいたるまでの森田恒友の足跡をたどり、その魅力を紹介していきます。

【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。

なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。

また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。

チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。

<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup

■当選発表
 応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表

<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket

-----------------------------------------------------------------------------------

開催日 2020年02月01日~2020年03月22日
会場 埼玉県立近代美術館
会場住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1 地図
地域 南関東 / 埼玉
入場料 一般 1,100円(880円)
大高生 880円(710円)
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下と障害者手帳をご提示の方(付き添い1名を含む)は無料
※併せて MOMAS コレクション(1F展示室)も観覧できます
営業時間 10:00〜17:30(最終入場時間 17:00)
※資料閲覧室(3階)は、13:00~17:30

休館日:月曜日 
※ただし2月24日は開館
イベントURL http://www.pref.spec.ed.jp/momas/
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
東京・渋谷区・新宿区...
2025/7/13 ~ 2025/10/29
東京・板橋区・練馬区...
2025/7/5 ~ 2025/7/12
東京・東京市部(吉祥...
2025/7/19 ~ 2025/9/28

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

高木文彦 (5年5ヶ月前)

埼玉県立近代美術館の2階で催された展覧会。私が行った時には他に客も少なく、1点1点ゆっくり鑑賞することが出来ました。この作家は初期から晩年にかけて作風が大きく変わっています。そのせいか私には強い印象が残りませんでした。個人的には印象派の影響下の作品が好きでした。「湖畔」等は様々な緑色が美しかったです。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年8月5日(火)

2025年8月10日(日)
東京 東京市部(吉祥寺など)

安藤 光 個展 ドローイング細密画展2025

安藤 光 個展 ドローイング細密画展2025 会期:2025年8月5日(火)―8月10日(日...

もうすぐ開催 2025年7月4日(金) 11:00

2025年7月17日(木) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

浅葉雅子展「浮世絵玉手箱」~誰が隠した...

「春画」をサンプリング・構成した作品約20点を紹介予定。 性風俗を表現した春画は近代化と共に...

開催前 2025年7月16日(水) 11:00

2025年7月20日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT新企画「完全オーディエンス審査型...

会場での投票+オンラインを通しての投票で最優秀賞が決定する 完全オーディエンス審査のコンペテ...

開催前 2025年7月22日(火) 11:00

2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT企画 五ノ井 愛・新 直子 2人...

このたびアートコンプレックスセンターでは五ノ井 愛と新 直子による2人展を開催いたします。

このイベントに行きたい人1人

  • タキョウ