国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

「世界も認める日本の美」をテーマにした展覧会をシリーズで開催!

1046 0 0 0
篠田桃紅展 墨と百年、いまを生きる

ジェイアール名古屋タカシマヤでは、2020年春に開店20周年を迎えます。それを記念し、10階 特設会場では「世界も認める日本の美」をテーマにした展覧会をシリーズで開催。シリーズ第1弾として、日本を代表する墨象作家・篠田桃紅の作品を集めた展覧会を開催いたします。

和紙の上を走る筆から生まれる桃紅の墨のかたちは多くの人々を魅了し、ボストン美術館、グッゲンハイム美術館、東京国立近代美術館をはじめ、世界の主要な美術館で作品が所蔵されています。また、1960年頃よりリトグラフの制作を始め、79年にはエッセイ集『墨いろ』で第27回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞するなど、領域を超えて創作活動を続けています。

春には107歳を迎える桃紅は、自然のうつろいを感じ、はかないものを惜しみ、過ぎゆく一瞬一瞬を敏感にとらえ、それらを作品としてかたちあるものに昇華してきました。作品にたち現れる「日本の美」。世界の現代美術の中で稀有な存在である桃紅の歩みと、時を重ねて一層の深みを増す墨の芸術を紹介します。

★篠田桃紅 プロフィール
1913 年 中国、大連生まれ
1919 年 この頃、はじめて墨と筆にふれる
1935 年 書を教え始める
1940 年 初めての個展(銀座鳩居堂)で独自の書を展示する
1945 年 墨による独自のかたちを求め始める
1953 年 毎日書道展の審査員を務める(2 回)
1956 年 渡米(~ 58 年)
 帰国後、水墨による抽象表現を始め、国内のみならず世界各地で個展を開催
1960 年 この頃から、リトグラフ制作を始める
1979 年 第27 回日本エッセイスト・クラブ賞受賞
 以後、いくつかの随筆集を刊行
2005 年 『 Newsweek』の特集「世界が尊敬する日本人 100人」に選出される
2013 年 100 歳記念「SHINODA Toko 100 years 百の譜」展開催(関市立篠田桃紅美術空間、岐阜現代美術館、岐阜県美術館、画廊光芳堂)
2015 年 エッセイ『103 歳になってわかったこと』刊行、 45 万部をこえるベストセラーとなる
2018 年 「篠田桃紅 とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち」(上田市立美術館)
 その他、国内外で個展を多数開催

開催日 2019年12月26日~2020年01月06日
会場 ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階 特設会場
会場住所 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 地図
地域 東海 / 愛知
入場料 一般:800(600)円 大学・高校生:600(400)円 中学生以下無料

※()内は前売り及び10名様以上の団体割引料金
営業時間 午前10時~午後7時30分(閉場:午後8時)

※2019年12月31日(火)は午後5時30分まで(閉場:午後6時)
※最終日は午後4時30分まで(閉場:午後5時)
※2020年1月1日(水・祝)は休業日
イベントURL https://www.jr-takashimaya.co.jp/topics/10f/191025shinoda.html
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
東京・港区・文京区(...
2025/8/2 ~ 2025/8/9
東京・千代田区・中央...
2025/9/30 ~ 2025/10/5

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年8月19日(火) 11:00

2025年8月24日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT.ion - オープンアトリエ展...

普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

開催前 2025年9月2日(火) 11:00

2025年9月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Over REV. - 留学生作家交流展

 Over REV.は作画作風が全く異なる留学生が主体となって、年齢・経歴・国籍を超えて集まっ...

開催前 2025年8月30日(土) 14:00

2025年9月7日(日) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

吉田有花 個展 【個人展2】

関西を中心に活動している注目のアーティスト、吉田有花の個展。吉田が描くのは、どこか懐かしく親近...

開催前 2025年8月19日(火) 11:00

2025年8月30日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

シュライナー・コール「ホモンクルスの夢...

「抽象と具象の狭間に落ちる、不条理な物語性がある絵を描いています。 明白にすぐ内容が読み取れ...

このイベントに行きたい人0人