国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

平塚市美術館の所蔵品からさまざまな身体のパフォーマンスの表現をお楽しみください。

1563 0 0 0
冬の所蔵品展 パフォーマンスする絵画

【画像キャプション:石井礼子《私の周囲 線路は続くよⅠ》2003 年 当館寄託】

人間の身体表現には、ダンスや演劇といった非日常の空間をつくりだすものから、生活上の単純な動作まで、さまざまな種類を考えることができます。古くは神に捧げる儀礼のシーンを象った彫像や、祝祭や演劇の場面を描いた壁画などで非日常の空間を表現してきました。時代が近代になると、人々の日常生活も表現の対象となります。人間の身体は、時代や国をこえて芸術家にとってインスピレーションの源となってきました。
本展では、歌う・踊る・演じる・装う・祈るなど、身体表現をあらわすことばを導きの糸とし、荒寥とした大地で樹木が空に向かって歌う様子を描いた工藤甲人《樹木のうた》、小田原市根府川の祭礼を描いた髙良眞木《鹿島踊》、宗教的
な祈りの姿を表現した清水敦次郎《老人と髑髏》、濱谷浩《若木に祈る》など、テーマにそって作品をご鑑賞いただきます。
あわせて、昨年2018 年度に新たに収蔵された作品のコーナーを設け、日本画・彫刻など29点を展示します。作品の中には、昨年7月に開催した深堀隆介展を契機に購入された《桜升 命名 淡紅》も含まれます。また、自分の家の中で起こる出来事を日記のように描きとどめている石井礼子の寄託作品20 点も紹介します。石井礼子の作品は「パフォーマンスする絵画」につながる表現ということができます。
平塚市美術館の所蔵品からさまざまな身体のパフォーマンスの表現をお楽しみください。

開催日 2019年12月14日~2020年02月24日
会場 平塚市美術館
会場住所 神奈川県平塚市西八幡1丁目3-3 地図
地域 南関東 / 神奈川
入場料 一般200(140) 円、高大生100(70) 円
※( ) 内は20 名以上の団体料金
※中学生以下無料。毎週土曜日の高校生は無料
※各種障がい者手帳の交付をうけた方と付添1 名は無料
※65歳以上で、平塚市民の方は無料、市外在住者は団体料金
営業時間 9:30-17:00( 入場は16:30 まで)

休館日:月曜日(ただし、1/13は開館)、1/14(火)、年末年始(12/29~1/3)
イベントURL http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/
神奈川県平塚市西八幡1丁目3-3
東京・渋谷区・新宿区...
2025/7/13 ~ 2025/10/29
東京・板橋区・練馬区...
2025/7/5 ~ 2025/7/12
東京・東京市部(吉祥...
2025/7/19 ~ 2025/9/28

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年7月18日(金) 11:00

2025年7月27日(日) 16:00
南関東 神奈川

第18回「横浜山手の坂道と風景展」PART2

横浜や山手の坂道と風景をテーマにした作品展

開催前 2025年7月22日(火) 11:00

2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT企画 五ノ井 愛・新 直子 2人...

このたびアートコンプレックスセンターでは五ノ井 愛と新 直子による2人展を開催いたします。

もうすぐ開催 2025年7月5日(土) 13:00

2025年7月21日(月) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「黄昏を待つとき」 泉澤千景(ガラス...

清涼感あふれるガラスと陶、日本画の展示です

開催前 2025年7月22日(火) 11:00

2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

青に秘める展

この度、アートコンプレックスセンターにて 6回目となる「青に秘める展」を開催をいたします。 ...

このイベントに行きたい人0人