国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

「絵画たらしめる」
2019年7月27日(土)〜9月7日(土)
12:00〜19:00(金・土は20:00まで)
休場:火曜および8月13日(火)〜16日(金)

【イベント】
●ギャラリートーク
2019年8月24日(土)15:00〜16:30
ゲスト:山内舞子
●クロージングパーティ
2019年9月7日(土)17:00〜19:00

1492 0 0 0
アキバタマビ21第78回展覧会「絵画たらしめる」

【展覧会コンセプト】
絵と対峙するとき、自身の経験や社会的に共有された情報はその鑑賞体験を大きく左右し得るでしょう。すなわち絵と鑑賞の関係そのものが「絵画」の成り立ちに深く関わっていると言えます。
本展は Drawing Room / Exhibition Room という部屋を通して、各作家のバックボーンともいえる制作資料やドローイングを取り入れた会場構成を行います。また会期中に更新・変更を加え続けることで鑑賞の視点に変化をもたらすとともに、絵画というメディアが現代においてどのように生成し得るかを作家の自己解剖をもって検証する意図があります。
諸媒体から得たイメージを組み替え“狭間としての像”を提示する飯田翔之介、道徳心の所在をテーマに制作を行う千葉大二郎、日常風景の記憶をたどり浮遊感のある心象風景として再構築する中野由紀子、対象を抽象化し感情や意味をとりはらうことで多角的な鑑賞を促す渡部未乃。それぞれ異なるアプローチによる暫定と決定を下しながら、絵画を絵画たらしめる態度・絵画を絵画たらしめる要素を可視化することを目指します。

【出品者 略歴】
○渡部未乃 WATABE Mino
1989年東京都生まれ。
2016年多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻油画研究領域修了。
主な個展に「FORM」(Gallery MoMo projects / 2019)、「Horizon」(ギャルリー東京ユマニテ / 2016)。
主な受賞・助成歴に「損保ジャパン美術賞 FACE 2014」入選、「TURNER AWARD 2014」優秀賞受賞、「トーキョーワンダーウォール公募 2015」石原慎太郎審査員賞受賞、「シェル美術賞 2016」入選、「第31回ホルベイン・スカラシップ」奨学生(2016)、「ワンダーシード 2017」入選。

○飯田翔之介 IIDA Shonosuke
1990年東京都生まれ。
2014年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。
主な展覧会に「INTERMISSION」(SUNDAY / 2018)、公開制作「behind me」(KOMAGOME1-14cas / 2018)、「Shonosuke Iida: works 2016-2018」(RISE GALLERY / 2018)、「ART in PARK HOTEL TOKYO 2018」(パークホテル東京)、「ワンダーシード 2018」(TOKAS本郷)、「Collaboration Project」(MASATAKA CONTEMPORARY / 2016)。「第33回ホルベイン・スカラシップ」奨学生(2019)。

○千葉大二郎 CHIBA Daijiro
1992年生まれ。
東京都在住。
アートプロジェクト『硬軟』主宰。
説教をとりのぞき陰影をたらしこんだやわらかい母とかたい母から実用品のパラレルがあらわれる。

○中野由紀子 NAKANO Yukiko
1989年東京都生まれ。
2015年多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻油画研究領域修了。
主な展覧会に「Emerging 2018 中野由紀子展『見すごしているもの』」(TOKAS本郷)、「新世代への視点 2017『中野由紀子展−近くの空き地、遠くの景色−』」(藍画廊)、「中野由紀子展−昔の日記、通勤と散歩−」(circle[gallery & books]/ 2017)。
入選・助成歴に「トーキョーワンダーウォール 2016」入選、「第31回ホルベイン・スカラシップ」奨学生(2016)

【展覧会詳細】
「絵画たらしめる」
2019年7月27日(土)~9月7日(土)
12:00~19:00(金・土は20:00 まで)
火曜日および8月13日(火)〜16日(金)休場

【イベント】
●ギャラリートーク 
8月24日(土)15:00~16:30
*トークの後に交流会があります(17:00~予定)

ゲスト:山内舞子(キュレーター)
1979年埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科美学美術史学専修修士課程、国立西洋美術館インターンシッププログラム(教育普及部門)修了。神奈川県立近代美術館等の勤務を経て、現在はフリーランスのキュレーターとして企画、執筆、レクチャーやワークショップなどに従事。千葉商科大学客員講師。

●クロージングパーティ 
9月7日(土)17:00~19:00

【展覧会場】
アキバタマビ21
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202
電話:03-5812-4558
URL: http://www.akibatamabi21.com
アクセス:
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分

※「アキバタマビ21」は多摩美術大学が運営する、若い芸術家たちのための作品発表の場である。ここは若い芸術家たちが、互いに切磋琢磨しながら協働し共生することを体験する場であり、他者と触れ合うことで自我の殻から脱皮し、既存のシステムや権威に依存することなく自らをプロデュースし自立していくための、鍛錬の場でもある――そうありたいという希望を託して若い芸術家たちにゆだねる、あり得るかもしれない「可能性」の場であり、その可能性を目撃していただく場所である。

開催日 2019年07月27日 12:00~2019年09月07日 20:00
会場 アキバタマビ21
会場住所 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
アクセス 東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分
入場料 無料
入場料 無料
営業時間 12:00〜19:00(金・土は20:00まで)、火曜および8月13日(火)〜16日(金)休場
電話番号 03-5812-4558
イベントURL http://www.akibatamabi21.com/
イベントX(旧twitter) https://twitter.com/akibatamabi21
東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年8月29日(金)

2025年9月2日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

ヒーリングアート展  "re...

6人のアーティストによる『癒し』を感じる為のアート展

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」

記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

開催中 2025年7月12日(土)

2025年9月7日(日)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

「THE ANCIENT GLASS~...

古代オリエント博物館にて、古代ガラスの歴史をたどる特別展と子ども向けミュージアムを同時開催。古...

開催中 2025年4月23日(水)

2025年8月24日(日)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅

「旅」をテーマとする作品を中心に、初公開となる自画像や家族の肖像など最新作を含めた20点以上の...

このイベントに行きたい人0人