国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

本展は、浮世絵蒐集家・中右瑛氏が長年にわたり蒐集した浮世絵と近代美人画のコレクションを中心に、暮らしの中に描かれた猫や、猫を愛した芸術家たちの作品約100点(展示替えを含む)を紹介するものです。

1125 0 0 0
アートになった猫たち展~今も昔もねこが好き~

【画像キャプション:豊原国周 東けい三十六会席 柳ばしそめ(後期展示予定)】

現在、空前の猫ブームと言われていますが、200年も前の江戸時代から猫ブームは存在していました。江戸の町では、愛猫家の絵師・国芳が人気を博し、多様な猫の姿が浮世絵に描かれました。愛らしく、時に神秘的な猫は、美人画や戯画に登場し、女性と戯れる猫、踊る猫、芸をする猫、猫顔で人気役者になりきって愛嬌たっぷりの姿を披露する猫など、江戸の庶民に広く親しまれてきました。また近代では、竹久夢二、藤田嗣治、水野年方、海外ではビアズリーなどが自らの作品に好んで猫を描き、多くの人々を魅了してきました。

本展は、浮世絵蒐集家・中右瑛氏が長年にわたり蒐集した浮世絵と近代美人画のコレクションを中心に、暮らしの中に描かれた猫や、猫を愛した芸術家たちの作品約100点(展示替えを含む)を紹介するものです。
人々を惹きつけてやまない猫たちと、人と猫の深い関わりをお楽しみください。

■本展のみどころ
● 猫を愛した芸術家たち
猫を愛し、好んで描いた歌川国芳、竹久夢二、藤田嗣治、そして現代の作家たちまで、多くの作家による猫の作品を紹介します。
● 江戸と明治の猫がいる暮らし
幕末から明治にかけて人々の暮らしを描いた作品の中にも、多くの猫が描かれています。人々に寄りそう、また明治維新や文明開化も他人事として佇む、猫たちの愛らしい姿を紹介します。
● 歌舞伎の化け猫とパロディ、猫あそび
歌舞伎の名場面に登場する化け猫、擬人化した猫のパロディや猫を遊んだ作品など、猫が主役となった作品も数多く作られています。いろいろな場面で登場する猫の姿を紹介します。

開催日 2019年04月26日~2019年06月23日
会場 千代田区立日比谷図書文化館 1階特別展示室
会場住所 東京都千代田区日比谷公園1-4 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
入場料 一般300円、大学・高校生200円
千代田区民・中学生以下、
障害者手帳などをお持ちの方および付き添いの方1名は無料
※住所が確認できるもの、学生証、障害者手帳などをお持ちください。
営業時間 月曜~木曜 10:00~19:00
金曜    10:00~20:00
土曜    10:00~19:00
日・祝   10:00~17:00
※入室は閉室の30分前まで

休館日:5月20日(月)、6月17日(月)
※5月21日(火)より一部作品が展示替えになります
イベントURL https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
東京都千代田区日比谷公園1-4
東京・港区・文京区(...
2025/8/2 ~ 2025/8/9
東京・千代田区・中央...
2025/9/30 ~ 2025/10/5

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACTアート大賞展2025 優秀賞グル...

2025年4月に開催された「ACTアート大賞展2025」で 優秀賞を獲得した作家によるグルー...

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

はこにわ展2025

「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

開催前 2025年8月26日(火) 11:00

2025年8月31日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT.ion - オープンアトリエ展...

普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

開催前 2025年9月4日(木) 11:00

2025年9月18日(木) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

第3回 FEI PURO ART AW...

Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

このイベントに行きたい人2人

  • 渡邊文善
  • ほづみ