国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

 昨年11月から岡山の3つの美術館巡回で「アートの今・岡山2018」を開催しました。岡山と東京のコレクター各5人がそれぞれの推薦作家に注文制作した作品1点と新作を数点描いてもらった展覧会です。

781 0 0 0
コレクターからの呼びかけ展 ―東京―

 昨年11月から岡山の3つの美術館巡回で「アートの今・岡山2018」を開催しました。岡山と東京のコレクター各5人がそれぞれの推薦作家に注文制作した作品1点と新作を数点描いてもらった展覧会です。岡山の展示は販売できなかったことと、東京組の作品を東京でも見てもらう機会を作りたいということで、ACTで巡回・販売展をしてもらうことになりました。   アートソムリエ 山本冬彦

汐留パークホテル東京 展示:2月15日~3月30日 (本展出展作品以外の作品も展示致します)

出展者×コレクター
桂川美帆 × 仲村 均
木下拓也 × 関 一彦
島﨑良平 × 山本冬彦
星山耕太郎 × 泉 ユキヲ

______________________________________________
桂川美帆/Katsuragawa Miho

web URL :miho-katsuragawa.com

作家プロフィール 
1987 東京都出身
2013 三菱商事アート・ゲート・プログラム2013年度奨学生
2015 東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程 美術専攻 工芸研究領域(染織) 修了 博士号取得
2015 東京藝術大学 美術学部 工芸科 染織研究室 教育研究助手
2018 同大学 非常勤講師

■主な展示
2017 「The 5th International Fiber Arts Fair」(Seoul Arts Center Hangaram Art Museum/韓国,ソウル)
2017 「清州工芸ビエンナーレ」(グローバルパビリオン/韓国,清州)
2018 「桂川美帆 染色作品展 -音の色-」(ギャラリー田中/東京) など

■主な受賞歴
2012 第52回 日本クラフト展「U35賞」
2014 ALBION AWARDS 2014 「金賞」
2014 8th From Lausanne To Beijing FIBERART BIENNALE EXHIBITION「excellent award」
2016 工芸都市高岡クラフトコンペディション2016 入選
2016 第52回神奈川県美術展 入選


______________________________________________
木下拓也 / Kinoshita Takuya

web:http://kinoshita-takuya.com

能の「隅田川」をテーマとし、物語のその後の母の心情を考え、母が死後にやっと子供と調和し昇華するというイメージで描いた。タイトル「equalizer」はそうした母の感情の波が均一化するという意味も込めた。

作家プロフィール
1985年 佐賀県生、埼玉育ち
2009年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2011年 東京藝術大学大学院美術研究科油画技法材料研究室修了
2011年 東京藝術大学油画技法材料研究室教育研究助手(~2014年)

活動歴
2011年 「レスポワール展」銀座スルガ台画廊(東京・銀座)
2013年 「-の図-」B-gallery(東京・池袋)
2016年 「憂き世の絵画」B-gallery(東京・池袋)
2016年 「木下拓也展」十一月画廊(東京・銀座)
2017年 「木下拓也展」11月画廊(東京・銀座)
2017年 「木下拓也 絵画展 ~ツク≒ハナレル~」日本橋三越6階美術サロン(東京・日本橋)
その他グループ展多数。


______________________________________________
島崎良平/Shimazaki Ryohei

web:http://ryohei-s.jp/

作品コンセプト
芽吹き、一時咲き、散ってゆく桜の花の様子を
切り取った絵になったと思います。

作家プロフィール
1986年東京都桧原村生まれ。
琳派や浮世絵に影響を受け、学ぶ。
日々の生活から、実感のある作品を描きたいと思っています。
今、画材は和紙に墨、アクリル、箔を使用した手描きが中心ですが、
デジタル(べジェ曲線)を使用し描くこともあります。

活動歴
2011年~2017年(年1) 個展 @The Artcomplex Center of Tokyo(以下ACT)/東京
2015年 「デジタル絵画とは」個展/@ACT/東京
2012年~2014年・2017年 名栗の杜企画 個展 @名栗の杜/埼玉
2010年 アートメルボルン2010・apARTmentより出品 @Royal Exhibition Building of Melbourne Australia/オーストラリア
2017年 高橋千裕・御子柴大三・山本冬彦の推薦する作家たちの「装幀画展Ⅴ 文学とアートの出逢い」@パレットギャラリー/東京
2018年 島崎良平・秦絵里子・ベロニカ都登 三人展「clad core」@ACTホール/東京
2017・2018年 アウラ展@Gallery ARK/神奈川
2018年 山本冬彦と招き猫美術館推薦作家による招き猫型板作品展 @ギャラリー枝香庵・招き猫美術館/東京・岡山
2018年 アートの今・岡山 2018 「呼応:CALL&RESPONSE」@天神山文化プラザ/岡山

______________________________________________
星山耕太郎/Kotaro Hoshiyama

web:http:// kotarohoshiyama.com

作品コンセプト
"Psychological Collage"をテーマに肖像画を描いています。作品づくりにおいて影響を受けた人・物・事柄をモチーフに作品へ再構成し、混沌とした記憶の集積を整理することが目的です。

作家プロフィール
1979年東京練馬生まれ。画家。多摩美術大学日本画科を2003年に卒業後、広告グラフィックデザイナーとして数社を経る。現在は、作家業の支えにデザイン業を両立させつつ東京を中心に活動中。

活動歴
《個展》
2010年 「顔の中へ」(GalleryQ/銀座)
2012年 「彼岸の考察」(Gallery百想/吉祥寺)
2017年 「Alter Ego」(A.C.T. /信濃町)
2018年 「FLYER」(高島屋 美術画廊X/日本橋)

《グループ展》
2010年 GalleryQ/銀座('11)
2013年 A.C.T./信濃町('16、'17)、
2013年 ギャラリーショアウッド/南青山
2017年 ガレリア青猫/西荻窪('18)
2018年 「アートの今」(【巡回展】天神山文化プラザ、高梁市歴史美術館、華鴒大塚美術館/岡山県)

開催日 2019年02月15日~2019年02月24日
会場 アートコンプレックス・センター
会場住所 東京都新宿区大京町12-9 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
営業時間 11:00-20:00

※月曜休館、最終日は17:00まで
イベントURL http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT195/yobikake.html
東京都新宿区大京町12-9
近畿・和歌山
2025/7/26 ~ 2025/7/27
東京・東京市部(吉祥...
2025/9/8 ~ 2025/10/26

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年7月22日(火) 11:00

2025年8月2日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

ドル萌々子個展 後ろ姿の輪郭線

日々の生活・人と人との関わりの中にある視線や記憶をドローイングなどに表現することで「しらない誰...

開催前 2025年8月8日(金) 11:00

2025年8月17日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「プロレス芸術祭2025」

プロレス×アートの祭典「プロレス芸術祭」開催! アートコンプレックスセンターはアートギャラリ...

開催中 2025年7月15日(火) 11:00

2025年7月20日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

デジタル作品の公募展 「デジギャ」

パソコンやタブレットなど、デジタルツールを利用したデジタルアートの展覧会

開催前 2025年9月23日(火) 13:00

2025年9月28日(日) 19:00
東京 東京市部(吉祥寺など)

村上明個展 「生きもの達」

村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

このイベントに行きたい人0人