スキドコプロジェクト第一弾「好きを分解する」展
2018年4月8日(日) ~2018年5月6日(日)
- カテゴリ
- オールジャンル
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
150人へのアンケート&インタビューから「好き」の根源を探る企画展
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
札幌駅前通まちづくり株式会社(札幌市中央区、代表取締役社長:白鳥 健志)とクライメイトPR(代表:山岸 奈津子)は、2018年4月8日(日)から5月6日(日)までの約1ヶ月間、好きはどこから生まれてくるのか?をテーマとした企画展「好きを分解する」展を、赤れんがテラス 眺望ギャラリー「テラス計画」(札幌市中央区)にて開催します。
本企画展は、札幌駅前通まちづくり株式会社が2016年より企画しているアートマネジメント講座「Think School」の第1期卒業課題で最優秀賞となった企画「好きはどこから生まれてくるのか? -芸術・文化の入り口を探る-」(略称:スキドコプロジェクト、企画:山岸 奈津子)を実現したものです。
<誰もが持つ「好き」という感情の始まり>
このプロジェクトは、特に芸術・文化における「好き」はどのようにして始まるのかについてリサーチを行い、興味関心・好きの根源を探るものです。企画者である山岸は、企業広報やPRに13年間携わってきました。その中でも2014年に開催した「札幌国際芸術祭」を機に芸術・文化広報の難しさ(特に興味のない人に芸術・文化への興味関心を訴求すること)を目の当たりにし、芸術・文化への感度が高い人たちはどういう経緯で「好き」になっていったのかに関心を持つようになります。
「好き」のきっかけを知ることで、(1)新しい芸術・文化広報の手法が見えてくる、(2)「好き」を共有することで次の誰かの「好き」が生まれるきっかけになる、という2つの仮説を柱にプロジェクトを展開していきます。
<コンセプトは「好き」を分解する>
2017年秋より本格的にプロジェクトをスタートし、150名へのアンケートとインタビューを重ねてきました。今回の企画展ではプロジェクトの成果発表第一弾として、「好きを分解する」をコンセプトにリサーチ結果の展示と、アーティスト 中島 崇氏によるインスタレーションを展開します。
インスタレーションでは、2012、14年に発表した「Halo(ハロ)」を再構築し、芸術・文化に触れた感情の起伏や感覚の広がりの具現化を試みます。
芸術・文化広報の向上はもちろんですが、「好き」という誰もが持っている身近な感覚を通して、改めて人の多様さに気づくとともに、このリサーチを通じて他者理解のきっかけになるのではないかと考えています。
開催日 | 2018年04月08日~2018年05月06日 |
---|---|
会場 | 眺望ギャラリー「テラス計画」 |
会場住所 | 札幌市中央区北2条西4丁目1 赤れんがテラス5階 地図 |
地域 | 北海道 / 北海道 |
入場料 | 無料 |
イベントURL | http://www.sukidoko.com |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

~
2025年9月7日(日)
はこにわ展2025
「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

~
2025年10月5日(日) 15:00
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

~
2025年8月17日(日) 16:00
綺朔ちいこ 画業30周年記念個展【その...
この度、画家・イラストレーターとして幅広く活躍する、『綺朔ちいこ(あやさきちいこ)』の画業30...