国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

*チケットプレゼント*
ブリジット・ライリー( 1931-)は、幾何学的パターンによって画面に動きをもたらす抽象絵画で知られるイギリ スの芸術家です。ライリー作品の魅力に迫る、わが国で38年ぶりとなる展覧会です。

1962 0 1 0
【美術展・展覧会】ゆらぎ ブリジット・ライリーの絵画

【画像キャプション: 《ここから》 1994年油彩、リネン 156.2 x 227.3 cm 個人蔵© Bridget Riley 2018, all rights reserved.Courtesy David Zwirner, New York/ London. 】

*チケットプレゼント応募締切*
2018年4月15日(日)/3組6名
※さらに追加、2組4名様分ポイント交換でプレゼント!
応募方法、ポイント交換(抽選)は文末に記載

ブリジット・ライリー( 1931-)は、幾何学的パターンによって画面に動きをもたらす抽象絵画で知られるイギリ スの芸術家です。ロンドンのゴールドスミス・カレッジとロイヤル・カレッジ・オブ・アーツに学んだライリー は、大学卒業後に教員や商業美術の仕事につきながら制作活動を続けました。初期作品はジョルジュ・スーラに影 響を受けた風景画でしたが、ルネサンス以降の巨匠や印象派の絵画、点描技法を研究し、単純化・ 抽象化のプロセ スを学ぶことで自身の創作を深めてゆきました。 1960年代に入ると、白と黒のみを用いた完全に抽象的な作品を発表します。これがニューヨーク近代美術館の学 芸員の目に留まり、歴史的な展覧会『 レスポンシヴ・アイ( 応答する眼)』( 1965年)で紹介されるや「 オプ・ア ート」の旗手として一躍注目を集めます。1967年に代表作となる波形のストライプパターンに色彩を導入した作 品群を制作し、画面に大きなうねりや揺らぎを感じさせる独自の画風で、美術界における画家としての地位を確 かなものとしました。以降、「 色」と「形」の相互作用を駆使して、人々の眼に強く訴える作品を次々に展開し、 現在も多くの人をその作品で魅了し続けています。 本展は1960年代の代表的な黒と白の作品、1970年代を中心としたストライプ作品、1990年代の曲線をもちい た作品、そして近年のウォール・ペインティングを含む約 30 点を紹介し、あらためてライリー作品の魅力に迫 る、わが国で38年ぶりとなる展覧会です。

【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。

なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。

また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。

チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。

<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup

■当選発表
 応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表

<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket

【ポイント交換応募方法】-------------------------------------------------------
ログイン後、下記ページにアクセスします。

https://www.share-art.jp/point_exchange/index

該当イベントをクリックし、
「ポイント交換申し込む」ボタンを押下します。

ポイント交換のイベントは、先着順となり、
ポイント抽選のイベントは、締切日の翌日に抽選を行い当選者へお知らせいたします。

チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。

<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
-----------------------------------------------------------------------------------

開催日 2018年04月14日~2018年08月26日
会場 DIC川村記念美術館
会場住所 千葉県佐倉市坂戸631 地図
地域 南関東 / 千葉
入場料 一般1,300円、学生・65歳以上1,100円、小中高600円
営業時間 9:30-17:00 (入館は16:30まで)

休館日:月曜(4月30日、7月16日は開館)、 5月1日(火)、 7月17日(火)
イベントURL http://kawamura-museum.dic.co.jp
千葉県佐倉市坂戸631
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年11月15日(土) 12:00

2025年12月23日(火) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

多摩美術大学創立90周年記念事業 Up...

多摩美術大学創立90 周年事業の一環として開催される本展は、ドイツを拠点に活動するアーティスト...

開催前 2025年11月22日(土) 13:00

2025年12月7日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「Fuwari Fuwari」アベリョ...

自分へのご褒美に。大切な人へのプレゼントに。 様々なWAKUWAKUする作品が詰まった展示です。

開催前 2025年11月20日(木) 11:00

2025年12月6日(土) 18:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

マツモトヨーコ絵画展 -日々のかけらー

画家・イラストレーターとして活躍するマツモトヨーコの新作展を開催いたします。なんでもない日々の...

開催前 2025年11月21日(金)

2025年11月25日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

第14回 レッドバンブー展

女子美術大学付属高校の同級生8人によるジャンルフリーのグループ展

このイベントに行きたい人1人

  • 冨沢美保