笠間悠貴写真展“雲が山を越えるとき気流に姿を変える”
2017年11月22日(水) 12:00 ~2017年12月6日(水) 20:00
- カテゴリ
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本展では、南米アンデスの4800メートルの高地で撮影した新作8点が発表されます。そこは一年を通してほとんど気温に変化がない一方で、一日のうちに四季が訪れるという場所です。アンデスの尾根では、朝のうちにめまぐるしく天候が変化します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
笠間悠貴は、2008年12月にギャラリー山口で開催された写真展「風景をかじったねずみ」以来、大判カメラを使ったモノクロの作品を制作してきました。2013年の「顫え」以降は気象、特に風をテーマに撮影を続けています。風は、被写体として直接写り込むことがなくても、光の状態や水蒸気などを通じてフレーム全体に影響を及ぼすものです。形のないものをあえてテーマにすることで、写真のフレームの外側について思考する試みでもあります。
本展では、南米アンデスの4800メートルの高地で撮影した新作8点が発表されます。そこは一年を通してほとんど気温に変化がない一方で、一日のうちに四季が訪れるという場所です。アンデスの尾根では、朝のうちにめまぐるしく天候が変化します。偏東風に乗ってアマゾン上空を渡ってきた湿気を含んだ空気は、アンデスを越えるとき、手前で水分がせき止められて濃密な雲となり、そこから乾燥した気流となって一気に吹き下ろすのです。雲を撮るという行為は、これまで写真史のなかでも長らく繰り返されてきました。本作では、そのパースペクティヴを逆転させて、雲を対象としてではなく、まさに雲のなかから地上の風景を撮ることをおこないました。雲のなかではほんの5メートルの先も見えない一面真っ白の世界です。そこに折からの風が雲をかき消し、時折外の景色が見えるのです。その一瞬に垣間見えた風景は、どこかこの世ならぬ別世界のように写し出されています。
展示内容/ゼラチンシルバープリント 8点
| 開催日 | 2017年11月22日 12:00~2017年12月06日 20:00 |
|---|---|
| 会場 | photographers' gallery |
| 会場住所 | 東京都新宿区新宿2-16-11-401 地図 |
| 地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
| アクセス | 都営新宿線 「新宿三丁目駅」C7出口より 徒歩3分 丸ノ内線「新宿三丁目駅」(地下通路より都営新宿線 新宿三丁目駅と連絡) C7出口より 徒歩3分 丸ノ内線「新宿御苑前駅」1出口より 徒歩5分 JR「新宿駅」より 徒歩15分 |
| 入場料 | 無料 |
| 営業時間 | 12:00-20:00 |
| 電話番号 | 03-5368-2631 |
| イベントURL | https://pg-web.net/exhibition/yuki-kasama-kumo/ |
photographers’ galleryさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年10月29日(水) 17:00
第3回 FEI PURO ART AW...
2024年に系列画廊Hideharu Fukasaku Gallery & Museum(旧F...
~
2025年11月8日(土)
ゴルフは文化!【ゴルフコース大地の意匠...
C・H・アリソンと井上誠一設計の名ゴルフコースを舞台に、自然主義と日本文化を重ねた山田兼道氏の...
~
2025年11月16日(日) 19:00
【∞~Infinity of insi...
ガラスとデジタル 全く異なる二人の新しい二人展




