国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
グラフィックデザイン・プロダクトデザイン
ファッション・テキスタイル・ネイル・ヘアメイク
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

舶来化粧品に多大な影響を受けて成長・発展していった明治期以降の日本製香粧品。本展では、西洋の美を模倣し、学び、創造の糧としていった近代化粧品業界の道程を、当該期の国内外製品および関連印刷物・販促物などと共に展観します。

4191 0 0 0
企画展「近代香粧品なぞらえ博覧会―舶来エッセンスを使った和製洋風美のつくりかた―」

開国を機におとずれた西洋の技術や文化との出会いは、日本社会に新たな価値観をもたらしました。日本が近代国家への道を歩み始めたときから数えて150年目となる今年、本展では「香粧品」の近代化を取りあげます。
香粧品とは、香料や化粧品類を総称する語です。明治時代以降、日本の化粧品業界は、フランスやドイツ、イギリス、アメリカ等諸外国の香粧品に多大な影響を受け、向上に努めてきました。化学知識の導入によって原料の安全性追究に目覚め、無害な化粧品の創製がうながされると同時に、用途・効能別による多品種化・分類化が進みます。また、外国製品のもつ豊かな香気は、日本古来の薫香とまったく異なり、ゆえに新時代の化粧品を標榜する上で輸入香料が必需の原料となっていきます。明治期の西洋の香りに対する強い憧憬は、香料研究の熱量となってあらわれ、大正期以降の合成香料の国産化へとつながっていくのです。
一方で、香粧品の外観においても、外国製品と日本製品との隔たりは明白でした。容器の造形、意匠、包装やラベルなどのパッケージデザイン、いずれをとっても外国製品は従来品にない魅力にあふれており、日本の化粧品業界はデザイン制作の面でも西洋の美を糧に成長していきます。
本展では、明治期から昭和初期の国産香粧品と、その生い立ちの源泉となった外国製品および関連印刷物を紹介します。近代香粧品が辿った発展の道のりを、随所に注がれた舶来エッセンスとともにご覧ください。

観覧料:一般600円
※中学生以下と障害者手帳提示者ならびに同伴者1名は無料。
※各種割引あり。複数の割引の併用はできません。

開催日 2017年10月21日 10:00~2017年12月10日 18:00
会場 企画展示室
会場住所 東京都港区南青山6-6-20 K's南青山ビル 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
東京都港区南青山6-6-20 K's南青山ビル

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年8月19日(火) 11:00

2025年8月30日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

シュライナー・コール「ホモンクルスの夢...

「抽象と具象の狭間に落ちる、不条理な物語性がある絵を描いています。 明白にすぐ内容が読み取れ...

開催中 2025年7月31日(木)

2025年8月23日(土)
京阪神 大阪

Detour Osaka

モレスキンとモレスキン財団による世界巡回展『Detour Osaka』が大阪・関西万博イタリア...

開催前 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月21日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

猫展

本展は、1995年から1999年に生まれた作家たちによるグループ展です。 本展に参加する作家...

開催中 2025年7月19日(土)

2025年8月24日(日)
南関東 神奈川

体感するファーブル昆虫展 2025 i...

ファーブル生誕200周年記念イベント。昆虫標本や生体展示、ふれあい体験を通じて昆虫の魅力を体感...

このイベントに行きたい人1人

  • YURIA