国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
ShareArtチケットプレゼント

春を彩る屏風の名品と、茶道具や新収蔵品のおもてなしのうつわをあわせて披露します。

2198 1 0 0
【美術展・展覧会】屏風にあそぶ春のしつらえ -茶道具・おもてなしのうつわと共に-

春を彩る屏風の名品と、茶道具や新収蔵品のおもてなしのうつわ
をあわせて披露します。
分館では5年ぶりに、江戸時代・寛永3年(1626)、将軍・徳川秀
忠、家光の招きに応じ、後水尾天皇が京都・二条城に行幸する様子
を描いた《二条城行幸図屏風》を展示します。華やかな春の世界を
どうぞお楽しみください。
おもな出品作品:《二条城行幸図屏風》、菊池容斎《桜図》、
原羊遊斎《椿蒔絵棗》ほか

開催日 2017年02月25日~2017年05月07日
会場 公益財団法人泉屋博古館
会場住所 東京都港区六本木1-5-1 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅下車
北改札正面出口より屋外エスカレーターで3分
日比谷線「神谷町」駅下車4b出口より徒歩10分
銀座線「溜池山王」駅下車13番出口より徒歩10分
入場料 入館料:一般800円(640)、高大生600円(480)、中学生以下無料
*20名様以上の団体はカッコ内の割引料金
営業時間 10:00~17:00
休館日:月曜(3/20は開館)3/21、3/27-29(展示替のため)
イベントURL http://www.sen-oku.or.jp/
東京都港区六本木1-5-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

からすねこ (8年1ヶ月前)

二条城行幸図屏風は、実物を鑑賞し、エントランスにある紹介映像(12分間)をみて、再度、鑑賞すると最初には見えなかった描写も見つけ易くなるので、紹介映像をみるのがお勧めです。もっとじっくりと見たい方は、売店で二条城行幸図屏風の本を購入して見比べるのも良いです。会期末に近いもののゆっくりと鑑賞できました(4月29日午前)。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年4月4日(金) 12:00

2025年5月12日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Up & Coming 第9回...

Up & Coming 第9回展覧会「花へ、ふたたび問ふこと。」 曽田萌 髙野真子...

開催前 2025年5月16日(金) 12:00

2025年6月22日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Up & Coming 第10...

Up & Coming 第10回展覧会「切れはしの交換」 ⽯河彩⼦ ⻑⾕部まり杏 ...

開催中 2025年3月24日(月) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
南関東 神奈川

第20回 猫の展覧会

猫をモチーフにした絵画工芸作品展 参加作家は12名

開催中 2025年4月29日(火)

2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「stella nova 14」

本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

このイベントに行きたい人1人

  • 吉岡敏子