光、この場所で <特集展示>坂倉新平
2016年10月22日(土) ~2017年1月15日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
神奈川県立近代美術館開館当時の「光」を思い起こしながら1960年代以降を中心に、「光」を宿した作品をあつめてご紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
第二次世界大戦からの復興期、人々のくらしがまだ安定したとはいえない1951年11月。文化・芸術の力をもって人間相互の理解を深め、歴史的美術を現代の目で見つめなおすことを方針にして、神奈川県立近代美術館は鎌倉の地に開館しました。当時を知る人は、戦後の混乱と再生の時代にあって、美術館の開館はひとつの光のように感じられたといいます。
「コレクション展2:光、この場所で」では、「陽光礼讃 谷川晃一・宮迫千鶴展」に呼応する形で、開館当時の「光」を思い起こしながら1960年代以降を中心に、「光」を宿した作品をあつめてご紹介します。
青山義雄、猪熊弦一郎、小川待子、川端実、木村忠太、高松次郎、田淵安一、多和圭三、松本陽子、宮脇愛子、李禹煥らの作品が自らの内に宿す光は、陰影を作り出す現実の光を超えて、人々の思考や記憶、心の中に何らかの襞をもたらし、静けさ、懐かしさ、希望、ダイナミックな力を与えてくれるはずです。
■<特集展示>坂倉新平
特集展示で取り上げる坂倉新平は、岐阜県に生まれ、1951年17歳で美術の道を志して上京、文化学院美術科で学び、1963年から1980年までフランスを拠点に活動した後、晩年は神奈川県の二宮町で過ごしました。
新平が上京した1951年には、建築家・坂倉準三が師のル・コルビュジエに先んじて美術館建築を実現させています。それが2016年3月に惜しまれながらも閉館した当館の鎌倉館です。そして1953年、19歳のときに新平は坂倉準三と出会いました。坂倉準三は新平に対して、美しいものをみるために旅行でもなんでもやるように、と薦めます。新平はその言葉を受けて世界各地を旅し、作品にはその旅の記憶が反映されていきます。この出会いから40年後、1993年には鎌倉館で「今日の作家たちⅤ-’93 坂倉新平・舟越桂」展を開催しました。
今回は、この二人展以降の作品を中心に紹介します。様々な土地で目にした光が満ちた画面には、見るものの心のうちを満たしていくような、広さと深さがあります。一色海岸に面して建つ葉山館の建築を活かし、海を見下ろす窓のある展示室のブラインドを開けて、海辺の光とともに作品をご覧頂きます。
<掲載画像について>
猪熊弦一郎 《ENTRANCE B》1964年 (c)The MIMOCA Foundation
開催日 | 2016年10月22日~2017年01月15日 |
---|---|
会場 | 神奈川県立近代美術館 葉山 |
会場住所 | 〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
アクセス | JR横須賀線「逗子駅」前(3番のりば)から京浜急行バス「逗11、12系統(海岸回り)」に乗車し、「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」で下車。 京浜急行「新逗子」駅前(南口2番のりば)から京浜急行バス「逗11、12系統(海岸回り)」に乗車し、「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」で下車。 |
入場料 | 一般:250円(150円) 20歳未満と学生:150円(100円) 65歳以上と高校生:100円 中学生以下:無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料。 ※ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は、割引料金(65歳以上の方を除く)。 ※11月3日(木・祝日)「文化の日」は無料。 |
営業時間 | 9:30~17:00 ※入館は16:30まで <休館日> 月曜日(ただし、1月9日は開館) 12月29日(木)~1月3日(火) |
電話番号 | 046-875-2800(代表) |
イベントURL | http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2016/collection2/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月12日(日)
errie 個展「荒野を行く - In...
今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

~
2025年8月24日(日)
Different, or _
多様な表現方法を用い、独自の世界を描く新進気鋭の作家4名によるグループ展。

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

~
2025年8月31日(日) 19:00
ACT.ion - オープンアトリエ展...
普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...