若林奮 飛葉と振動
2016年4月23日(土) ~2016年6月19日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<うらわ美術館>
これまであまり光を当てられることのなかった若林の庭をめぐる作品を中心に、彫刻、ドローイング、関係資料を展示。また、制作や思索に寄り添いながら呼応する、若林の本の世界の魅力に迫ります。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
1960 年代初め、鉄を直接刻み溶接する、重量感ある作品で鮮烈なデビューを果たした若林奮(1936-2003)。二度に渡るヴェネツィア・ビエンナーレへの出品や、国内外での数々の個展開催等、戦後日本を代表する彫刻家として、第一線で活躍しました。若林は、木や石、鉛や銅、硫黄や紙等の多彩な素材を用いながら、やがて従来の彫刻の枠組みを超えた、外部の環境世界へと視線を向けてゆきます。自然の中の大気や水、植物の成長や時間の重なりといった、不可視で、彫刻にし難いものへの洞察を深めつつ、1980 年代以降はより大規模な「庭」の制作に取り組みました。
「飛葉と振動」は、若林が最晩年の彫刻につけた言葉です。空中に舞う植物の葉と、自身を取り囲む世界や自然を感じ取るための振動。そしてそれらを感得する庭。本展は、これまであまり光を当てられることのなかった若林の庭をめぐる作品を中心に、彫刻、ドローイング、関係資料を展示します。
また、うらわ美術館では特別出品として、若林が手がけた、本に関連する作品の数々をご紹介します。本を取り込んだオブジェや、ドローイングを施した冊子、植物の葉を転写したノートや家族のために作った絵本、そして本や雑誌の装幀・挿画等、制作や思索に寄り添いながら呼応する、若林の本の世界の魅力に迫ります。
| 開催日 | 2016年04月23日~2016年06月19日 |
|---|---|
| 会場 | うらわ美術館 |
| 会場住所 | 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ 3階 地図 |
| 地域 | 南関東 / 埼玉 |
| アクセス | JR浦和駅西口の改札を出ると左前方に美術館の掲示板があります。 掲示板にも案内図などがありますのでご活用ください。 ※うらわ美術館は、浦和ロイヤルパインズホテルと同じ建物 (浦和センチュリーシティビル)の3階にあります。 |
| 入場料 | 一般610円(480円) 大高生410円(320円) 中小生200円(160円) ( )内は20 名以上の団体料金 障害者手帳をお持ちの方及びその付添いの方1名は半額 観覧済の有料観覧券のご提示により、団体料金でご覧いただけます(観覧日から1年以内、1名様、1回限り) |
| 営業時間 | 午前10時~午後5時、土日のみ~午後8時(入場は閉館30分前まで) 休館日 月曜日 |
| イベントURL | http://www.city.saitama.jp/urawa-art-museum/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月3日(水) 17:00
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...
~
2025年11月30日(日) 19:00
『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...
記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...
~
2025年11月23日(日) 19:00
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...
~
2025年12月7日(日) 19:00
新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...
本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...



