「もっと知ろうよ!儒教」展
2016年4月20日(水) ~2016年8月7日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<東洋文庫ミュージアム>
「儒教とは何か?」という素朴な疑問にお答えすべく、表面は柔らかく中身の詰まった、 お子様からお年寄りまでお楽しみ頂ける特別企画です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
儒教の教えは今からおよそ2500年前、孔子とその弟子たちによって説かれ始めました。 その広がりは、中国大陸から朝鮮半島、台湾、ベトナム、日本列島など東アジア全域に及びます。 「論語」が今日でも多くの読者を得ているように、一般には倫理道徳として理解されていますが、 祖先崇拝を中心とした宗教としての性格を有すという考えもあります。 「儒教とは何か?」という素朴な疑問にお答えすべく、表面は柔らかく中身の詰まった、 お子様からお年寄りまでお楽しみ頂ける特別企画です。 国宝『毛詩』、重文『古文尚書』、科挙の最優秀答案『殿試策』など儒教文化の真髄ともいえる名品の数々が 一堂に会するこの貴重な機会、ぜひお見逃しなく!
開催日 | 2016年04月20日~2016年08月07日 |
---|---|
会場 | 東洋文庫ミュージアム |
会場住所 | 東京都文京区本駒込2-28-21 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | JR・東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩8分 都営地下鉄三田線「千石駅」から徒歩7分 都営バス上58系統・茶51系統「上富士前」から徒歩1分 |
入場料 | 900円(一般) 800円(シニア) 700円(大学生) 600円(中・高校生) 290円(小学生) |
営業時間 | 10:00~19:00 (※入館は閉館の30分前まで) 休館日 毎週火曜日(ただし火曜日が祝日の場合は次の平日) |
イベントURL | http://www.toyo-bunko.or.jp/ |
東京都文京区本駒込2-28-21
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年9月20日(土) 11:00
~
2025年9月22日(月) 20:00
~
2025年9月22日(月) 20:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

開催前
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...

開催前
2025年9月19日(金)
~
2025年9月28日(日)
~
2025年9月28日(日)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
ACV 第9回 "feel&...
阿佐ヶ谷美術専門学校卒業生 "ACV"によるイラストの展示

開催前
2025年9月18日(木) 16:30
~
2025年9月21日(日) 20:00
~
2025年9月21日(日) 20:00
南関東 神奈川
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...