国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

平安~鎌倉時代の国宝「辟邪絵」をはじめ、現存する最古の「百鬼夜行絵巻」として名高い真珠庵本(重要文化財)など妖怪表現のルーツを探る上で欠かせない一級の美術品が揃い踏み!

3449 0 0 0
<東京都江戸東京博物館>大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで

「百鬼夜行」に描かれた妖怪たちの姿は、一見すると無気味ながら、実に愛らしさにあふれています。本展では、古くから日本で愛されてきた妖怪の表現の展開を、縄文時代の遮光器土偶から、平安・鎌倉時代の六道絵、辟邪絵、中世の絵巻、江戸時代の浮世絵、そして現代の妖怪ウォッチまで、国宝・重文を含む一級の美術品で紹介します。

*掲載画像について
重要文化財 伝土佐光信「百鬼夜行絵巻」(部分)
室町時代(16世紀)
京都・真珠庵蔵 
※後期(8月2日~28日)展示

開催日 2016年07月05日~2016年08月28日
会場 東京都江戸東京博物館
会場住所 東京都墨田区横網1-4-1 地図
地域 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
アクセス JR総武線「両国」駅西口徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「両国(江戸東京博物館前)」駅A3・A4出口徒歩1分
都バス錦27・両28・門33系統、墨田区内循環バス南部ルート「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」徒歩3分
入場料 一般 1,350円(1,140円/1,080円)
大学・専門学校生 1,080円(870円/860円)
小・中・高校生・65歳以上 680円(470円/540円)
※( )内は(前売/20名以上の団体)料金。
※次の場合は観覧料が無料です。未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。
営業時間 午前9時30分~午後5時30分(土曜は午後7時30分まで)
※入館は閉館の30分前まで

休館日
毎週月曜日
※ただし、7月18日、8月8日・15日は開館、7月19日は休館
イベントURL http://yo-kai2016.com/
東京都墨田区横網1-4-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月19日(金)

2025年9月28日(日)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

ACV 第9回 "feel&...

阿佐ヶ谷美術専門学校卒業生 "ACV"によるイラストの展示

開催前 2025年9月18日(木) 16:30

2025年9月21日(日) 20:00
南関東 神奈川

写真展 raison d'e...

普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

はこにわ展2025

「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

開催前 2025年10月11日(土)

2025年11月16日(日)
京阪神 京都

ターニヤ・アル゠フーリー & ...

レバノンの停電問題と権力の闇を 告発する、愛と復讐の宴がはじまる

このイベントに行きたい人5人

  • Pooh
  • Estetiko
  • ぐうちゃん
  • wami
  • 湯嶋敦