培広庵コレクション 華麗なる美人画
2016年2月20日(土) ~2016年4月10日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<佐川美術館>
日本の四季や雪月花といった伝統美に彩られ、豊かな叙情性により表現された女性像という観点から、近代美人画のもつ魅力に気づいていただければ幸いです。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
古今東西、絵画の主要なモチーフとして様々な女性像が描かれてきました。日本画の領域において、とりわけ「美人画」と呼ばれるジャンルは多くの人の眼を楽しませ、愛玩されてきました。
そもそも、美人画のルーツを辿ると、古くは正倉院宝物の《鳥毛立女屏風》にみられるふくよかな天平美人や、《源氏物語絵巻》にみる引目鉤鼻の平安美人にまでその源流をたどる事ができます。その後、時代とともに女性の美は移り変わり、とりわけ明治以降の近代化が進む中で、西洋文化の流入により女性に対する美意識の基準は多様化しました。
しかしながら、今日私たちの抱く美人画のイメージとして最も近いものは、江戸時代の風俗画の傑作、《彦根屏風》や菱川師宣の《見返り美人図》に代表される浮世絵に描かれた美人ではないでしょうか。近代美人画の大家である鏑木清方が歌川派の流れを汲む水野年方に師事していたことからも、近代美人画と浮世絵との関係性を見逃すことはできません。
女性の艶やかさとともに、描かれた時代の流行の風俗を取り入れ、着物や背景に日本の伝統的な美や四季の情景を取り入れた美人画は、今も多くの人々を魅了してやみません。
本展では日本有数の美人画コレクター培広庵が所蔵する作品により、明治から昭和期にかけて描かれた珠玉の名品を紹介します。鏑木清方、上村松園をはじめ、鏑木門下の伊東深水、寺島紫明など美人画の黄金期を築き上げた画家たちの華麗なる女性美の競演から、京都、大阪、北陸、東京の画壇で活躍した画家たちが追い求めた理想の女性美に迫ります。また、日本の四季や雪月花といった伝統美に彩られ、豊かな叙情性により表現された女性像という観点から、近代美人画のもつ魅力に気づいていただければ幸いです。
開催日 | 2016年02月20日~2016年04月10日 |
---|---|
会場 | 佐川美術館 |
会場住所 | 滋賀県守山市水保町北川2891 地図 |
地域 | 近畿 / 滋賀 |
アクセス | 守山駅より近江鉄道バス佐川美術館前下車 佐川美術館行 約25分 堅田駅より江若交通『免許センター前行き』 佐川美術館前下車 |
入場料 | 一般¥1,000(¥800) 高大生¥600(¥400) ()内は20名以上の割引料金 中学生以下は無料 ※ただし保護者の同伴が必要※専門学校・専修学校は大学に準じる ※障害者手帳をお持ちの方(手帳をご提示ください)、付添者(1名のみ)無料 |
営業時間 | 9時30分~17時 (最終入館は16時30分迄) 休館日 毎週月曜日(祝日に当たる場合はその翌日) |
イベントURL | http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月28日(日) 19:00
村上明個展 「生きもの達」
村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

~
2025年10月18日(土)
The Artcomplex Cent...
アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

~
2025年9月21日(日) 20:00
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...