国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<鳥取県立博物館>
様々な樹木が生い茂る“森”のように、工芸家8人、約150点の豊かで多様な工芸表現が展開。

837 0 0 0
コウゲイノモリヘ  ──探究する工芸家たち

私たちと同時代を生きる鳥取県の工芸家たちは今、何を考え、どのようなものを作り出しているのでしょうか。鳥取県立博物館の企画展「シリーズ 鳥取の表現者」ではこれまで、鳥取県にゆかりのあるさまざまなジャンルの作り手を幅広くとりあげ、今日の鳥取県の美術状況を積極的に紹介してきました。7回目となる本展では、「コウゲイノモリヘ ──探究する工芸家たち」と題し、現在県内外で活躍する実力ある工芸家8人を選び、その作品約150点を展示します。
彼らの世代は様々ですが、自己の制作を深く究めていくことで明確な視点と思考を確立し、揺るぎない歩みを続けている点で共通しています。分野別に紹介すると、まず染織の分野では、芹沢銈介に学んだ型絵染めを自由に展開させる寺口敬子(てらぐち・けいこ 1944年鳥取市生まれ・兵庫県在住)、絣織りの世界を究める船越久美子(ふなこし・くみこ 1947年生まれ・米子市在住)と山下早苗(やました・さなえ 1957年生まれ・鳥取市在住)、絣織りを中心にさまざまな染織技法を手がけ、紙布なども制作する山下健(やました・たけし 1955年生まれ・鳥取市在住)の4人の作品を展示します。さらに、師・生田和孝の作陶理念を継承しつつ自らの「うつわ」を探究し続ける河本賢治(かわもと・けんじ 1955年生まれ・倉吉市在住)、自らの自然観と精緻な有線七宝工芸の技術を融合させる橋詰峯子(はしづめ・みねこ 1948年生まれ・鳥取市在住)、板ガラス積層の技術で魅力的なオブジェを生み出す矢野志郎(やの・しろう 1978年生まれ・鳥取市在住)、そして最後に、通常それ単体では作品とは呼ばれない和紙ですが、原料や製法などにこだわる伝統的・理想的な手漉き和紙を追究し続ける長谷川憲人(はせがわ・のりと 1955年生まれ・鳥取市在住)の4人の仕事を紹介します。
本展は、この8人の優れた技が生み出したものを展示することで、鳥取県の工芸家の表現の多様さ、クオリティの高さを示すと同時に、県内外の工芸ファンをはじめ、普段は工芸というものにあまり関心のない方々にも、その魅力と力量に気軽にふれていただける場をつくろうとするものです。様々な樹木が生い茂る“森”のように、豊かで多様な工芸表現が展開される会場で、ぜひ8人の魅力的な作品に出会っていただきたいと思います。

開催日 2016年02月27日~2016年03月21日
会場 鳥取県立博物館
会場住所 鳥取県鳥取市東町二丁目124番地 地図
地域 中国 / 鳥取
アクセス [JR鳥取駅からバスで]
砂丘・湖山・賀露方面行 「西町」 下車 約400m
市内回り岩倉・中河原方面行 「わらべ館前」 下車 約600m
入場料 一般:600円(前売・20名様以上の団体料金400円)
※次の方々は無料です。 
◎大学生以下 
◎学校教育活動での引率者 
◎障がい者、要介護者等およびその介護者 
◎70歳以上
営業時間 午前9時~午後5時 
※入館は閉館の30分前まで
※休館日なし
イベントURL http://www.pref.tottori.jp/museum/
鳥取県鳥取市東町二丁目124番地

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

開催前 2025年9月4日(木) 13:00

2025年9月29日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

平賀淳作品展「記録・記憶ー見えるもの見...

平賀淳作品集「記録・記憶ー見えるもの見えないものー」出版記念展。2025年9月4日(木)〜29...

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

はこにわ展2025

「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACTアート大賞展2025 優秀賞グル...

2025年4月に開催された「ACTアート大賞展2025」で 優秀賞を獲得した作家によるグルー...

このイベントに行きたい人0人