企画展「‐日本の美‐奥の細道切手原画展」
2016年1月23日(土) ~2016年3月27日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<郵政博物館>
昭和62年から平成元年にかけて発行された切手「奥の細道シリーズ」。現代の著名な書家や画家が手がけた、貴重な切手原画を一挙公開。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
俳聖松尾芭蕉が奥羽・北陸などを旅したようすを文章と発句でまとめた紀行作品『おくのほそ道』。旅路の中、古来よりうたわれた名所旧跡や自然の美しさについて、わずか17音で詠みあげた句は、今なお我々の心を惹きつけてやみません。
その出立の約300年後にあたる昭和62(1987)年から平成元(1989)年にかけて、切手「奥の細道シリーズ」(全10集)が発行されました。芭蕉の句をモチーフにしたとした切手は、現代を代表する書家と画家によって原画が手がけられ、日本が世界に誇る文学作品にふさわしい美と格調を備えています。
本展では、切手原画を通じて、芭蕉の句、書、絵画が織りなす日本の美をお楽しみいただけるほか、道中奉行所が作成した奥州道中分間延絵図等、当館が収蔵する江戸時代の旅や街道に関する資料についてもご覧いただくことができます。
開催日 | 2016年01月23日~2016年03月27日 |
---|---|
会場 | 郵政博物館(東京スカイツリータウン・ソラマチ 9 階) |
会場住所 | 東京都墨田区押上1-1-2 地図 |
地域 | 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など) |
アクセス | 東武スカイツリーライン:「とうきょうスカイツリー駅」下車 東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線 京成押上線 都営浅草線:「押上(スカイツリー前)駅」下車すぐ ※博物館専用の駐車スペースはございません。公共の交通機関をご利用ください。 [東京スカイツリータウンイーストヤード 9階へのアクセス] エスカレーターまたはエレベーターで8階まで。 8階で8-10階専用エレベーターへ乗りかえ、9階で降り右折正面。 |
入場料 | 一般 300円(250円) 小・中・高校生 150円(100円) *( )内は10名以上の団体料金 * 障がい者手帳をお持ちの方と介助者の方は無料 |
営業時間 | 10時~17時30分(入館は17時まで) 休館日 2月3日、2月17日、3月2日、3月16日 |
イベントURL | http://www.postalmuseum.jp/ |
東京都墨田区押上1-1-2
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催
2025年8月29日(金)
~
2025年9月2日(火)
~
2025年9月2日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
ヒーリングアート展 "re...
6人のアーティストによる『癒し』を感じる為のアート展

開催前
2025年9月4日(木) 11:00
~
2025年9月18日(木) 17:00
~
2025年9月18日(木) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
第3回 FEI PURO ART AW...
Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

開催前
2025年9月10日(水)
~
2025年10月18日(土)
~
2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
The Artcomplex Cent...
アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

開催前
2025年9月9日(火)
~
2025年9月14日(日)
~
2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」
日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...