安土・桃山の城郭革命 ―信長・秀吉・家康と金箔瓦―
2016年1月23日(土) ~2016年3月6日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<高浜市やきものの里かわら美術館>
安土・桃山という時代を、「城」をキーワードに、金箔瓦、そしてやきものや絵画などの美術工芸品や諸資料などを通じて紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
安土・桃山時代はその為政者から「織豊時代」とも呼ばれ、信長・秀吉・家康のいわゆる三英傑によって、日本の歴史が大きな転換点を迎えた時代です。
戦国の世が終息に向かっていくこの時代、その象徴的なモニュメントとして、新たな城郭が誕生しました。現在われわれが「城」という言葉から思い浮かべる、石垣が築かれ、壮大な瓦葺きの天守を有する豪壮な城のイメージは、まさにこの時代に形づくられたものです。織田信長の安土城に象徴される新しい城は、こののち都市の支配、発展の核として機能していきます。
天下統一が成し遂げられ、次第に世情が安定してくると、絢爛豪華な桃山文化が花開きました。建築、絵画、やきものなどさまざまなジャンルで、現在の日本文化の基盤となる多くの要素が、この時代に大きな変化・発展を遂げています。建物をきらびやかに飾り立てた「金箔瓦」は、信長によって生み出され、秀吉によって各地に広がったこの時代を象徴する遺物のひとつといえましょう。
本展では、この安土・桃山という時代を、その後の瓦発展の基盤ともなった「城」をキーワードに、金箔瓦、そしてやきものや絵画などの美術工芸品や諸資料などを通じて紹介します。
*掲載画像について
金箔連珠三巴文軒丸瓦
(安土・桃山時代、安土城出土)
東近江市教育委員会所蔵
開催日 | 2016年01月23日~2016年03月06日 |
---|---|
会場 | 高浜市やきものの里かわら美術館 |
会場住所 | 愛知県高浜市青木町九丁目6番地18 地図 |
地域 | 東海 / 愛知 |
アクセス | 名鉄三河線「高浜港」駅下車徒歩10分 名鉄名古屋本線「知立」駅またはJR東海道本線「刈谷」駅で名鉄三河線碧南行に乗り換え |
入場料 | 高校生以上600円(480円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り、高浜市内居住者または20名以上の団体料金 ※75歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方ほか、各種割引あり |
営業時間 | 午前9時から午後5時まで(観覧券の販売は午後4時30分まで) 休館日 月曜日 |
イベントURL | http://www.takahama-kawara-museum.com |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年8月2日(土) 17:00
ドル萌々子個展 後ろ姿の輪郭線
日々の生活・人と人との関わりの中にある視線や記憶をドローイングなどに表現することで「しらない誰...

~
2025年10月18日(土) 17:00
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

~
2025年7月27日(日) 17:00
青に秘める展
この度、アートコンプレックスセンターにて 6回目となる「青に秘める展」を開催をいたします。 ...

~
2025年8月24日(日) 19:00
ACT.ion - オープンアトリエ展...
普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...