国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<たばこと塩の博物館>
江戸時代を通じて描かれた浮世絵と、明治以降に記録された写真や絵はがきを中心に展示し、隅田川をめぐる文化と産業について紹介します。

482 0 0 0
隅田川をめぐる文化と産業 浮世絵と写真でみる江戸・東京

 徳川家康の江戸入府以来、隅田川流域は開発が進められ、その中でも浅草寺がある浅草や幕府の米蔵があった蔵前、そして明暦の大火をきっかけにかけられた両国橋周辺は、江戸の人々の生活・文化の拠点となっていきました。また隅田川は、江戸時代にはたばこや塩はもちろん、さまざまな物資を運ぶための運河として利用されていました。明治時代以降、その水運と水利がさらに活用され、近代軽工業の発祥の地となり、大蔵省専売局のたばこ工場も設立されました。

 本展覧会では、江戸時代を通じて描かれた浮世絵と、明治以降に記録された写真や絵はがきを中心に展示し、隅田川をめぐる文化と産業について紹介します。

 会期中には、展示関連講演会をはじめとするイベントも多数開催します。江戸の人々に深く愛され、今日まで親しまれてきた隅田川の魅力について、「たばこ」と「塩」との関わりにもふれ、たばこと塩の博物館ならではの視点でご紹介します。

*掲載画像について
「両国納涼図」歌川国丸画

開催日 2016年01月05日~2016年03月21日
会場 たばこと塩の博物館
会場住所 東京都墨田区横川1-16-3 地図
地域 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
アクセス 東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅から徒歩8分
入場料 一般・大学生 100円(50円)
小・中・高校生 50円(20円)
※( )は20名以上の団体料金
※満65歳以上の方は団体料金(要証明書)
営業時間 午前10時~午後6時 (入館締切は午後5時30分)

休館日
毎週月曜日(ただし、1月11日と3月21日は開館)、1月12日(火)
イベントURL http://www.jti.co.jp/Culture/museum/
東京都墨田区横川1-16-3

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年8月19日(火) 11:00

2025年8月30日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

シュライナー・コール「ホモンクルスの夢...

「抽象と具象の狭間に落ちる、不条理な物語性がある絵を描いています。 明白にすぐ内容が読み取れ...

開催前 2025年10月7日(火) 10:00

2025年10月12日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...

西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

開催前 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

このイベントに行きたい人0人