国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<東京都庭園美術館>
日本にあるガラス作品と、オルセー美術館に眠るデザイン画の、100年ぶりの邂逅が実現。自然光の中で移り変わる作品の美しさが邸宅で楽しめるのは庭園美術館ならでは。

2726 0 0 1
ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉

ヨーロッパの19世紀末を彩る装飾様式「アール・ヌーヴォー」。その立役者の一人であるエミール・ガレ(1846-1904)は、花や昆虫など自然をモチーフとした作風で知られ、陶芸・ガラス・木工家具の3分野で活躍し、1889年と1900年のパリ万国博覧会でグランプリの栄誉に輝いたアーティストでした。彼は、自然の描写を通して抽象的な概念を表現することで、ガラスや木工家具を単なる装飾ではなく、哲学的な世界観を表す芸術作品へと昇華させたのです。
その背景にあったのは、植物学への情熱でした。彼は2,500~3,000種の植物を育てていた広大な庭や豊かな自然の中で、つぶさに植物を観察して論文を書き、種の進化やライフサイクルに強い関心を寄せていました。本展では、「もっとよく植物を観察せよ!」というガレの気迫を伝えるデザイン画(オルセー美術館所蔵)とともに、植物に魅せられた一人の男がその生命や象徴性を追究した表現として、ガレの作品を紹介します。

*掲載画像について
《脚付杯 ひなげし》
被せガラス、マルケットリー、手彫り、脚台熔着
年記1900年(1900年パリ万国博覧会出品作)
北澤美術館蔵

開催日 2016年01月16日~2016年04月10日
会場 東京都庭園美術館
会場住所 東京都港区白金台5-21-9 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス JR山手線目黒駅 徒歩7分
東京メトロ南北線・都営三田線白金台駅 徒歩6分
入場料 一般:1,100(880)円
大学生(専修・各種専門学校含む):880(700)円
中・高校生・65歳以上:550(440)円
( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。
小学生以下および都内在住在学の中学生は無料。
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者一名は無料。
第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上の方は無料。
営業時間 10:00–18:00(入館は閉館の30分前まで。)

休館日
第2・第4水曜日(1/27,2/10, 2/24, 3/9, 3/23)
イベントURL http://www.teien-art-museum.ne.jp/
東京都港区白金台5-21-9

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

はこにわ展2025

「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

開催前 2025年9月18日(木) 16:30

2025年9月21日(日) 20:00
南関東 神奈川

写真展 raison d'e...

普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

開催前 2025年9月4日(木) 11:00

2025年9月18日(木) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

第3回 FEI PURO ART AW...

Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

このイベントに行きたい人4人

  • 常冨 智子
  • 伊藤文人
  • 田中由佳
  • 湯嶋敦