「新・奴国展」~ふくおか創世記~
2015年10月17日(土) ~2015年12月13日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<福岡市博物館>
『後漢書』や『魏志倭人伝』など中国の歴史書にも登場する「奴国」。東アジアの豊富な考古資料がモノ語る「奴国」の風景とその激動の時代にせまります。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
今から約2000年前、福岡市を中心とする一帯には『後漢書』や『魏志倭人伝』など中国の歴史書にも登場する「奴国」と呼ばれる王国がありました。福岡市博物館が所蔵する志賀島出土の金印は中国の漢帝国が奴国の王を認めた証しであり、奴国は弥生時代の日本列島を代表する大国であったと考えられます。
日本の稲作農耕がこの奴国の地で発祥したように、奴国の文化は福岡が古くから東アジアの玄関口であり、対外交流の重要な拠点であったことを伝えるものです。また、奴国の一大産業であった青銅器などの生産には日本のモノづくりの原点があり、奴国の首都遺跡の発掘成果からは日本的な「都市」のはじまりの姿をうかがうことができます。
福岡市博物館開館25周年の節目に、日本文化の原点にもなった奴国の文化について見直し、東アジアの豊富な考古資料がモノ語る「奴国」の風景とその激動の時代にせまります。
開催日 | 2015年10月17日~2015年12月13日 |
---|---|
会場 | 福岡市博物館 |
会場住所 | 福岡市早良区百道浜3-1-1 地図 |
地域 | 九州 / 福岡 |
アクセス | 市営地下鉄…博多駅〔K11〕から約13分、天神駅〔K08〕から約7分。 西新駅〔K04〕(1番出口)下車徒歩約15分 西鉄バス …博多駅前A、博多バスターミナル1番5・6のりばから約25分。 天神バスセンター前1Aのりばから約20分 博物館北口、福岡タワー南口、博物館南口下車 無料駐車場…250台 |
入場料 | 一 般 1,200円(1,000円) 高大生 800円(600円) 中学生以下 無料 ※この展覧会の観覧券で、福岡市博物館の常設・企画展示室もご覧いただけます。 ※( )内は前売り、20人以上の団体および満65歳以上(シルバー手帳等の年齢を証明できるものを提示)の割引料金。 ※身体障害者手帳などをご提示の方は無料。(詳細はイベントURLよりご確認ください。) |
営業時間 | 9時30分~17時30分 休館日 月曜日(月曜日が祝・休日の場合は開館し,翌平日休館) 11月23日(月・祝)は開館、翌24日(火)休館 |
イベントURL | http://museum.city.fukuoka.jp/ |
福岡市早良区百道浜3-1-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年9月18日(木) 16:30
~
2025年9月21日(日) 20:00
~
2025年9月21日(日) 20:00
南関東 神奈川
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

もうすぐ開催
2025年8月29日(金)
~
2025年9月2日(火)
~
2025年9月2日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
ヒーリングアート展 "re...
6人のアーティストによる『癒し』を感じる為のアート展

開催前
2025年9月5日(金)
~
2025年9月9日(火)
~
2025年9月9日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
わたしのかみさまは、おとでできている
平面・立体による「音楽」をイメージした4人展

開催前
2025年9月9日(火)
~
2025年9月14日(日)
~
2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」
日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...