大英博物館展 100のモノが語る世界の歴史
2015年7月14日(火) ~2015年9月6日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<九州国立博物館>
大英博物館の8つの所蔵部門から選りすぐった、好奇心を刺激する100作品が一堂に。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
私たちは自らが作り出し、思いを込めたモノに囲まれて生きています。そんなモノたちが最も集まる場所─博物館は、人間の生きざまや帝国の栄光、悲惨な戦争や庶民の祈りなど歴史のドラマを背負ったモノたちで満ちあふれています。その博物館のうち、最も古く設立、公開され、最大級の国立博物館としてゆるぎない地位を誇っているのがイギリス・ロンドンの大英博物館です。
私たちに与えられたミッションは、大英博物館の膨大なコレクションの中のわずか100のモノから、「世界の歴史」を語ること。手がかりとなるのは、2000年以上へだたった2つの棺。
エジプトのミイラは有名ですが、ではその棺はどんなことを私たちに教えてくれるのでしょうか。納められた人物は当時どんな職業で、埋葬後にこの棺はどのような来歴を経てきたのか。モノを丹念に読みとくことで、モノは、自らが歩んできた歴史をポツリポツリと語り始めるでしょう。そしてあなたは、現代ガーナの棺との共通点─2000年の時をへだてても人々が死に対して同じように備えてきたこと─に驚くことでしょう。
100のモノで「世界の歴史」を語るミッションは、決して簡単ではありません。私たちは、誰も試みたことのない大冒険を前にして、足がすくむ挑戦者です。しかし、このチャレンジは必ずや人類の記念碑となることでしょう。
開催日 | 2015年07月14日~2015年09月06日 |
---|---|
会場 | 九州国立博物館 |
会場住所 | 福岡県太宰府市石坂4ー7ー2 地図 |
地域 | 九州 / 福岡 |
アクセス | ●西鉄を利用する(西鉄「福岡(天神)」駅から約35分) 西鉄「福岡(天神)」駅から西鉄「二日市」駅で太宰府線に乗り換え、西鉄「太宰府」駅下車後、徒歩で約10分 ●JRを利用する(JR「博多」駅から約35〜50分) JR「博多」駅から鹿児島本線でJR「二日市」駅下車後、徒歩または西鉄バスで西鉄「二日市」駅へ、西鉄「太宰府」駅下車後、徒歩で約10分 *詳細は博物館HPをご覧ください。 |
入場料 | 一 般 1,600円(1,400円) 高大生 1,000円(800円) 小中生 600円(400円) グッズセット券 2,500円 *( )内は前売りおよび団体料金(有料の方が20名以上の場合。)。 |
営業時間 | 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 毎週月曜日[ただし7月20日(月)、8月10日(月)は開館、7月21日(火)は休館] |
イベントURL | http://www.kyuhaku.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月14日(日)
公募展「月-Luna展 2」
時に夜空を明るく照らし、青空にも映えるその姿は物語の主役となることも多く、 これまでにたくさ...

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

~
2025年10月5日(日)
いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」
記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

~
2025年8月30日(土) 17:00
シュライナー・コール「ホモンクルスの夢...
「抽象と具象の狭間に落ちる、不条理な物語性がある絵を描いています。 明白にすぐ内容が読み取れ...