画家たちと戦争:彼らはいかにして生きぬいたのか
2015年7月18日(土) ~2015年9月23日(水)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<名古屋市美術館>
戦争の時代を生きぬいた代表的な画家たちに注目、彼らが戦争を「いかにして生きぬいたのか」について検証しようとするものです。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
画家は、一般的に、絵画の手解きを受けてから少しずつ学習を深め、自己の芸術を探求して、画風を形成・確立し、成熟させるとともに、新たなる展開を目指して創作を続けて、その生涯を懸けて自己の芸術を完成させます。彼らは、古今東西の多様な芸術・文化を糧として、その画業を積み重ねていきますが、それ以上に、彼らが生きている社会と時代の動向に大きな影響を受けています。
そのなかでも「戦争」は、画家の芸術にとって圧倒的な事件として存在しています。日本の近代美術の歴史において、1931年の満州事変から始まり、1945年の太平洋戦争に終った十五年戦争が画家たちに与えた影響は極めて重大です。
本展では、この戦争の時代を生きぬいた代表的な画家たち(洋画家、日本画家、版画家の総計14名)に注目して、狭義の意味での戦中期(1937~1945年)を挟んで、戦前期(~1937年)と戦後期(1945年~)の各時期に制作された作品(基本的に各3点、総計9点)を一堂に展示して、作品の変遷を展望することで、彼らが戦争を「いかにして生きぬいたのか」について検証しようとするものです。
前期・後期で一部展示替えがあります。
前期:7月18日(土)~8月23日(日)
後期:8月25日(火)~9月23日(水・祝)
戦後70年を迎える本年、不幸にも戦争の時代を生きなければならなかった画家たちが制作した作品を通して、「戦争とはどのようなものなのか」「戦争を生きぬくというのはどのようなことなのか」について考える機会になることを願っています。
開催日 | 2015年07月18日~2015年09月23日 |
---|---|
会場 | 名古屋市美術館 |
会場住所 | 愛知県名古屋市中区栄二丁目17番25号 地図 |
地域 | 東海 / 愛知 |
アクセス | 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、5番出口から南へ徒歩8分 地下鉄鶴舞線「大須観音」下車、2番出口から北へ徒歩7分 地下鉄名城線「矢場町」下車、4番出口から西へ徒歩10分 |
入場料 | 一 般 1,300円 (1,100円) 高大生 800円(600円) 中学生以下 無料 ( )内は前売り及び団体料金 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時、金曜日は午後8時まで (入場は閉館の30分前まで) 休館日 毎週月曜日(7月20日は開館、7月21日は休館、9月21日は開館) |
イベントURL | http://www.art-museum.city.nagoya.jp/index.shtml |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年8月30日(土) 17:00
シュライナー・コール「ホモンクルスの夢...
「抽象と具象の狭間に落ちる、不条理な物語性がある絵を描いています。 明白にすぐ内容が読み取れ...

~
2025年9月27日(土) 18:00
生誕100年 丹野 章 写真展 「地底...
今回の個展では生誕100年を記念して60年代の代表作「地底のヒーローたち」を紹介致します。19...

~
2025年9月28日(日) 19:00
村上明個展 「生きもの達」
村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

~
2025年9月21日(日) 16:00
猫展
本展は、1995年から1999年に生まれた作家たちによるグループ展です。 本展に参加する作家...