竹田 鎭三郎 メキシコに架けたアートの橋 岡本太郎《明日の神話》を支えた画家
2015年4月25日(土) ~2015年7月5日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<川崎市岡本太郎美術館>
竹田芸術の軌跡を紹介するとともに、彼が育てたオアハ力のアーティストたちの作品を紹介
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
メキシコは1930年代の欧米のアーティストたちを魅了し、様々な影響を与えました。シュルレアリスムの主宰者である詩人アンドレ・ブルトンはメキシコの魅力について次のように述べています。「メキシコは世界で最もシュルレアリスティックな国だ」と。
メキシコはオルメカ、マヤ、アステカ等の古代メキシコの独特な文化と、J・C・オロスコ、D・リベラ、D・A・シケイロス等の壁画運動を起こしたメキシコ革命以降の近代メキシコ芸術が混合し、独自の世界観を持った芸術を様々な分野で生み出している国といってよいでしょう。そのようなメキシコに日本の多くの画家は魅せられ、またメキシコで活躍した同郷(愛知県瀬戸市)の画家・北川民次に憧れた一人の若者が、竹田鎭三郎でした。
東京藝術大学を卒業した竹田は、故郷の瀬戸市や沖縄で画家としての活動を開始しました。
そして1963年に憧れの国、メキシコに渡ります。竹田は当初、首都であるメキシコシティで博物館に勤めながらメキシコ中の先住民と祭りを訪ね歩き、メキシコの原点である先住民の生活やメキシコ人の原始の魂を求めて、オアハカ州に移り住みました。竹田はオアハ力で自分の生きる道を発見し、画家として真の歩みを始めたのでした。それは農民の美術を始めることでした。
また、竹田は尊敬する北川民次と同様に、美術教育にも情熱を注ぎ、オアハカ州立自治ベニート・ファレス大学で若いアーティストの育成にも尽力しました。その後、竹田は教え子たちの勧めで自身の名を冠した「竹田鎭三郎・版画ビエンナーレ」をオアハ力州政府とベニート・ファレス大学の協力で作り、その展覧会をメキシコ各地やアメリカ、キューバで開催しています。
本展は竹田の初期の瀬戸や沖縄をモチーフにした作品からメキシコに渡り、初期の版画作品や絵本の原画、そしてオアハ力で制作した彼の代表的な油彩画を中心に竹田芸術の軌跡を紹介するとともに、彼が育てたオアハ力のアーティストたちの作品を紹介します。さらに竹田のメキシコへの思いを継承し、メキシコで活動している二人の日本人アーティストの作品も併せてご紹介します。さらに竹田と岡本太郎との接点ともいえる岡本の壁画《明日の神話》を原画やデッサン、制作当時の写真を常設展で紹介します。
開催日 | 2015年04月25日~2015年07月05日 |
---|---|
会場 | 川崎市岡本太郎美術館 |
会場住所 | 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
アクセス | 最寄り駅:小田急線向ヶ丘遊園駅 向ヶ丘遊園駅南口から美術館までは徒歩で約17分です。 その他詳細はイベントURLよりご確認ください。 |
入場料 | 一般 900(720)円 高校・大学生・65歳以上 700(560)円 中学生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 入館は午後4時30分まで 休館日 月曜日(月曜が祝日の時は除く)、4月30日(木)、5月7日(木) |
イベントURL | http://www.taromuseum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月21日(日) 16:00
猫展
本展は、1995年から1999年に生まれた作家たちによるグループ展です。 本展に参加する作家...

~
2025年9月27日(土) 18:00
生誕100年 丹野 章 写真展 「地底...
今回の個展では生誕100年を記念して60年代の代表作「地底のヒーローたち」を紹介致します。19...

~
2025年10月12日(日) 14:00
[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...
西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

~
2025年9月7日(日)
ACTアート大賞展2025 優秀賞グル...
2025年4月に開催された「ACTアート大賞展2025」で 優秀賞を獲得した作家によるグルー...