堀 文子 一所不住・旅 展
2015年4月18日(土) ~2015年6月7日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<兵庫県立美術館>
ただ一度の一生を美にひれ伏す
画業八十年。堀文子の挑戦は終わらない。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
今なお新しい創作に打ち込み続ける日本画家・堀文子(1918(大正7)年東京生まれ)の展覧会を開催します。
女性も自立すべきだという母親の影響で自由を求めた堀文子は、父親の反対を押し切り、1936(昭和11)年、女子美術専門学校(現/女子美術大学)日本画部に入学。在学中の1939(昭和14)年、新美術人協会展に《原始祭》を出品、初入選を果たし、同会に入ります。その後も、創造美術から創画会に続く革新的なグループの中で、新しい日本画の道を探り、受賞を重ねました。美術に自由を求めた堀は、官展からは距離を置き、権威に反発する姿勢を貫いたため、近現代の美術史の流れに位置づけられることはあまりありませんでしたが、その生き方や言葉は、作品の魅力とともに、多くの女性たちの憧れを集めています。
作家の画業において、変わらないのは自然へのまなざしです。ごく初期の作品から、自然への畏敬、生命の不思議への感動が、従来の日本画にはない独自の表現方法で描きこまれています。自然の形象を抽象的に構成して描いた作品や、初めて西洋を旅して最後に訪れたメキシコをテーマに新しい技法を駆使したシリーズなど、堀は次々と新しい挑戦をつづけました。1967(昭和42)年、都会を離れて生きることを決意して神奈川県大磯に転居すると、画風は一変し、日本の四季や風景を澄んだ色調で描きます。さらなる自然を求めて軽井沢やイタリアのアレッツォ郊外にアトリエを構え、それぞれの土地で体感した自然を表情豊かに描きだしました。2001(平成13)年に病に倒れた堀文子は奇跡的に回復し、その後微生物や身近な昆虫といった新しい画題、切り絵や貼り絵など新しい技法を試み、未知なる感動へと前進を続けています。
本展は、堀自身の言葉「一所不住・旅」をテーマとし、飽くなき好奇心と探求心で歩んできた足跡に沿いながら、画家の80年に及ぶ画業を回顧します。初期の作品から最新作までおよそ130点を展示し、堀文子の芸術そして、人間像に迫ります。
*掲載画像について
《月と猫》
1950年頃
個人蔵
開催日 | 2015年04月18日~2015年06月07日 |
---|---|
会場 | 兵庫県立美術館 |
会場住所 | 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号 地図 |
地域 | 京阪神 / 兵庫 |
アクセス | ・阪神岩屋駅(兵庫県立美術館前)から南に徒歩約8分 ・JR神戸線灘駅南口から南に徒歩約10分 ・阪急神戸線王子公園駅西口から南西に徒歩約20分 ・JR三ノ宮駅南から神戸市バス、阪神バスにて約15分「県立美術館前」下車 |
入場料 | 一 般 1,300(1,100)円 大学生 900(700)円、 高校生・65歳以上 650(550)円 中学生以下 無料 ※( )内は、前売および20名以上の団体割引料金 (高校生・65歳以上は前売なし) ※障がいのある方とその介護の方1名は各当日料金の半額 (65歳以上を除く) ※割引を受けられる方は、証明できるものを持参のうえ、会期中に美術館窓口で入場券をお買い求めください。 |
営業時間 | 午前10時~午後6時 ※金・土曜日は夜間開館(午後8時まで) ※入場は閉館の30分前まで 休館日 月曜日 ※ただし5月4日(月・祝)開館、5月7日(木)休館 |
イベントURL | http://www.artm.pref.hyogo.jp |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月14日(日)
第3回 西宮アートの芽 [西宮市10...
「西宮アートの芽」は西宮にゆかりのあるアーティスト・作品の公募展です。作品のジャンルや経験・経...

~
2025年11月9日(日) 19:00
寺脇早也加個展ー生前生後ー
事故から約2年半が経ちました。 人生の中でも大きな節目だったと思います。 振り返って見たら...

~
2025年10月5日(日)
いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」
記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...