国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
根津美術館
2011年2月
2011年3月
2011年4月
美術館・博物館
東京都

根津美術館では、2つの寄贈コレクション展示会を開催。
一つは、村上英二氏より寄贈された中国古鏡のコレクション。もう一つは、このたび旧竹田宮家より寄贈された雛道具約七十件を紹介します。明治天皇・昭憲皇太后より第六皇女昌子内親王が拝領した雛道具で、これらが散逸されることなく今日まで伝えられたことは、奇跡的といわれています。

2488 0 0 0
古鏡とひなかざり 村上英二氏寄贈銅鏡・竹田恆正氏寄贈雛道具

展示室1と2で、ふたつの寄贈コレクションをご紹介する展覧会を開催します。

【展示室1】質の高いことで知られる村上英二氏の中国古鏡のコレクションが、根津美術館に寄贈されました。これを記念した本展覧会は、海獣葡萄鏡やパルメット文鏡など華やかな唐時代の優品や、鏡の背にガラスを嵌め込んだ玻璃象嵌四神十二支文鏡(隋~唐時代)といった希少な作品を含む全八十点を一堂に公開いたします。古代より約千五百年にわたるはるかな歴史をもつ鏡の世界をご堪能ください。

【展示室2】明治天皇・昭憲皇太后より第六皇女昌子内親王が拝領した雛道具約七十件が、このたび旧竹田宮家より寄贈されました。気品を漂わせる内裏雛、驚くほど精緻な雛道具、そして皇室ゆかりの子女が手にしたといわれる御台人形―これらが散逸されることなく今日まで伝えられたことは、奇跡的といわれています。初公開となる本展は、宮廷人がこよなく愛した雛遊びの様子を、百年後のわたくしたちに蘇らせてくれます。

主催 根津美術館

開催日 2011年02月26日 10:00~2011年04月06日 17:00
会場 根津美術館
会場住所 東京都港区南青山6-5-1 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線
〈表参道〉駅下車
A5出口(階段)より徒歩8分
B4出口(階段とエレベータ)より徒歩10分
B3出口(エレベータまたはエスカレータ)より徒歩10分
入場料 一般1200円、学生[高校生以上]1000円
*中学生以下は無料
営業時間 午前10時‐午後5時
(入場は午後4時半まで)
電話番号 03-3400-2536
イベントURL http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/next.html
東京都港区南青山6-5-1
東京・墨田区・葛飾区...
2025/9/18 ~ 2025/9/21
南関東・神奈川
2025/10/11 ~ 2025/10/12
京阪神・京都
2025/9/28 ~ 2025/9/28
東京・港区・文京区(...
2025/9/13 ~ 2025/9/17

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月3日(金) 13:00

2025年10月11日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

物語る人 創造の狼

本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」

記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

もうすぐ開催 2025年9月21日(日)

2025年9月26日(金)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アートコンプレックスセンター企画 グル...

本展の前身となる「INTRO」は若手作家を中心としたグループ展で10回まで続く定例の展覧会とな...

もうすぐ開催 2025年9月23日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展 「My Drawing」

インスピレーションを与えるドローイングは作家により捉え方が異なる為、表現方法も様々です。 感...

このイベントに行きたい人0人