国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<大阪歴史博物館>
近江に生まれ、江戸時代中期の大坂で活躍した月岡雪鼎は、独特の美人表現を創り出し、その作品は今もなお国内外で高い評価を受けています。

2234 0 0 0
特集展示「月岡雪鼎とその一門-大坂の肉筆浮世絵-」

近江に生まれ、江戸時代中期の大坂で活躍した月岡雪鼎(1710または1726~1786)は、独特の美人表現を創り出し、その作品は今もなお国内外で高い評価を受けています。
雪鼎の描いた色白で鼻筋の通った瓜実顔(うりざねがお)の美人は、大坂や京都の富裕な人々に好まれました。雪鼎は美人画のみならず、狩野派や雪舟流の表現も駆使してさまざまな作品を描き、肉筆画のほか絵本の挿絵をはじめ出版にも深くかかわりました。なかでも和漢の名画を写した画集を出版し、これは人々の絵画制作や鑑賞において大きな手助けとなりました。
雪鼎には、後を継いで美人画を得意とした月岡雪斎(つきおかせっさい)ら多数の門人がいます。彼らは師の画風を受け継ぐかたわら、それぞれの関心に基づいた表現を追求し、大坂の絵画界に多彩な表現をもたらしました。
本展では当館寄託品と館蔵品を中心にして雪鼎の画業を紹介します。あわせて雪鼎の門人や孫弟子の作品も展示し、大坂の絵画界における影響力の大きさをご覧いただきます。

*掲載画像について
貴美人図 月岡雪鼎筆 個人蔵
 画面の手前には美しい着物をまとった女性と公家の装束に身を包んだ男性を描き、背後には追手が描かれる。女性をさらって東国へ向かった男の話を記す『伊勢物語』の「芥川(あくたがわ)」を主題にしたと考えられる。細やかな着物の文様や瓜実顔に描かれた貴人の姿は雪鼎の典型的な人物像である。

開催日 2015年01月07日~2015年02月16日
会場 大阪歴史博物館 8階 特集展示室(常設展示場内)
会場住所 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番32号 地図
地域 京阪神 / 大阪
アクセス (最寄駅)
地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅
②号・⑨号出口

大阪市営バス「馬場町」バス停前
入場料 常設展示観覧料でご覧になれます。
大人 600円(540円)
高校生・大学生400円(360円)
※( )内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)・障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
営業時間 午前9時30分から午後5時まで(金曜日は午後8時まで)
(ただし、入館は閉館の30分前まで)

休館日
火曜日
イベントURL http://www.mus-his.city.osaka.jp/
大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番32号
近畿・和歌山
2025/7/26 ~ 2025/7/27
東京・東京市部(吉祥...
2025/9/8 ~ 2025/10/26

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年7月18日(金) 11:00

2025年7月27日(日) 16:00
南関東 神奈川

第18回「横浜山手の坂道と風景展」PART2

横浜や山手の坂道と風景をテーマにした作品展

もうすぐ開催 2025年7月16日(水) 11:00

2025年7月20日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT新企画「完全オーディエンス審査型...

会場での投票+オンラインを通しての投票で最優秀賞が決定する 完全オーディエンス審査のコンペテ...

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

はこにわ展2025

「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

開催前 2025年10月7日(火) 10:00

2025年10月12日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...

西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

このイベントに行きたい人0人