京みやこを描く―洛中洛外図の時代―
2015年3月1日(日) ~2015年4月12日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<京都文化博物館>
国立歴史民俗博物館の洛中洛外図屏風コレクションを中心に、醸成される京都文化と都市のありようを絵画、文献、考古資料など、多様な資料を用いて紹介。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
首都京都の全景を一双の屏風に描く洛中洛外図屏風は、16世紀初頭に登場します。現実の都市社会を題材に、権力者の政治体制から京都町衆の生活の一齣までを生き生きと描き、応仁・文明の乱から復興し、新たな近世都市へ向かう京都の姿を活写しました。その後、この洛中洛外図は江戸時代を通じて制作され続け、都市の変化に応じて、多様な要素を盛り込みながら展開していきました。
本展では、国立歴史民俗博物館の国内有数の洛中洛外図屏風コレクションを中心としながら、醸成される京都文化と都市のありようを絵画、文献、考古資料など、多様な資料を用いて紹介致します。
※会期中展示替えあり
*掲載画像について
重要文化財 洛中洛外図屏風 歴博乙本 右隻
国立歴史民俗博物館蔵
3月1日(日)~3月22日(日)展示
| 開催日 | 2015年03月01日~2015年04月12日 |
|---|---|
| 会場 | 京都文化博物館 |
| 会場住所 | 京都市中京区三条高倉 地図 |
| 地域 | 京阪神 / 京都 |
| アクセス | ・地下鉄「烏丸御池駅」下車、【5】番出口から三条通りを東へ徒歩3分 ・阪急「烏丸駅」下車、【16】番出口から高倉通りを北へ徒歩7分 ・京阪「三条駅」下車、【6】番出口から三条通りを西へ徒歩15分 ・市バス「堺町御池」下車、徒歩2分 |
| 入場料 | 一 般 1,200円(1,000円) 大高生 800円(600円) 中小生 400円(300円) ※( )内は前売り及び20名以上の団体料金 |
| 営業時間 | 10:00〜18:00 ※金曜日は〜19:30(入場はそれぞれ30分前まで) 休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館) |
| イベントURL | http://www.bunpaku.or.jp/ |
京都市中京区三条高倉
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催中
2025年10月28日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
きよみずミチル個展 「無量愛数」
きよみずミチル 美術家 女子美術大学芸術学部絵画科(現、美術学科)洋画専攻中退。 ...
開催中
2025年9月19日(金) 10:00
~
2025年12月21日(日) 17:00
~
2025年12月21日(日) 17:00
東海 愛知
企画展「超絶技巧の七宝展」
明治時代から戦前の尾張七宝や帝室技芸員・並河靖之の新収蔵品を中心に、世界を驚嘆させた緻密な植線...
開催中
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...




